編集部|ビューティー

要チェック!【電動ブラシ】正しい使い方をしないと磨けてないかも!

電動歯ブラシの正しい使い方を知っていますか?

最近は様々な電動歯ブラシが販売され、お口のケアに使っている人も沢山います。

ですが、電動歯ブラシも使い方を誤ると、実は磨き残しが出来てしまい、虫歯や歯周病の原因になってしまうこともあるのです!

メーカーによるところもありますが、
今回はそんな電動歯ブラシの正しい使い方をレクチャーしたいと思います。

歯磨き粉ってどうしたらいいの??

研磨材配合のものが絶対にダメということはないのですが、入ってないものを使った方が良いです。

理由は2つあります。まず1つ目は、手用よりパワーが強く、歯を傷つけてしまうためです。研磨材の大きさは違うため歯磨き粉にもよりますが、判断が難しいため研磨材のないものを使いましょう。

オススメはジェル状の歯磨き粉がオススメです。ちなみに、フッ素配合は電動歯ブラシでも関係がないため使って大丈夫です。

2つ目は、研磨材の粒が残っていることによって電動歯ブラシの故障に繋がることもあるためです。
pattern_1

電動歯ブラシの基本的な使い方


まず、歯磨き粉は電源をつける前に歯全体に塗っておきましょう。
電動歯ブラシはゴシゴシするのはNGです。歯に当てたら5秒間くらい動かしません。ゴシゴシと動かさなくても、電動歯ブラシが汚れをおとしてくれているため、動かすと逆効果になります。
pattern_1
ほっぺた側、噛む面、裏側と一歯、一歯全部の歯に行っていきます。イメージは、電動歯ブラシで歯を囲んでいくイメージですね。

下のURLが動画です。
ちなみに、音波・超音波ブラシの場合は、手用と同じように動かさないといけないです。
毛先が軽く歯に触れるくらいの強さで当てて下さい。

歯間ブラシやフロスは必要

電動歯ブラシも歯と歯の間の汚れは落とせられないので、電動歯ブラシをした後、必ず歯間ブラシやフロスをしましょう。
pattern_1

電動歯ブラシを正しく使ってお口美人に

電動歯ブラシもどんなものが自分に合っているか、専門家に相談して購入したり、使い方の指導を受けるのがオススメです。

今回は基本的な使い方をレクチャーしました。
是非試してみてくださいね!
19 件

キーワード

急上昇キーワード

新着記事

あなたへのおすすめ