家族と過ごしたお正月
2022年初めての記事です。今年も連載を続けさせていただけて嬉しいです! ありがとうございます。
皆さんは、どのようにお正月を過ごされましたか?
私は、家族と年越し、お正月を一緒に過ごすことができました。
連絡は毎日のように取り合っていたりするのですが、大人になってからは、それぞれの仕事や生活があるので、家族が揃うこと自体は年に数回くらい。改めて家族という存在の大切さや尊さを感じています。
家族と会って、限られた時間の中で、自分がこれからどのような人生を歩んでいくのか、想像もつかないですし、正解も分かりませんが、誇れる自分でありたいと思いました。
今年で32歳。20代後半だった頃の私は常に焦っていたけれど
20代後半だった頃の私は常に焦っていました。
「もうすぐ30代になるから、20代のうちに出来ることをしなければ!」と思っていました。青春を取り戻そうと必死だったのかもしれません。
いざ、30代になってみると、それほど年齢は関係ないのかもしれないと思いました。
様々な場面に置いて「わからない!」「知らなかった!」は、とっくに通用しない年齢にはなっていますが、分からなければ自分で調べれば良い。それでも分からないことは人に尋ねれば良い。分からないこと、知らないことは恥ではない。分からないまま放置してしまうことの方が良くないと思いました。
いくつになっても間違えることもあるし、知らないことだらけです。でも、なにを始めるにも遅いことはないと思います。
今から習い事を始めたって良いし、美容やファッションも、どんどん楽しめる幅が増えていく。知らないことを知れるのは面白い。全てプラスに捉えるようになっている自分に気づきました。
知らないことを知って、学んで進んで、素敵な年の重ね方をしたいです。