今回は、衝撃的なビフォーアフター写真とダイエット体験談がツィッターで大反響! そのわかりやすくて実践的なメソッドと、心に響く言葉がダイエッターに勇気を与えてくれる「かのまん」さんのダイエット法を3回に分けて紹介しています。
第2回目は、ダイエットを成功に導いた、かのまんさんの食べ方のコツと、折れそうになる心を支えたダイエット最強食を紹介します。作り置きしておけば、猛烈な食欲を感じたときにも安心です。
菓子パンやお菓子は「元彼」、鶏むね肉やおからパウダーは「新彼」として深~く付き合う
その成功の根幹はメンタルコントロール、そして食事8割、運動2割を取り入れた生活だといいます。
中でも食事の見直し法がユニーク! ストレス解消のために食べていた菓子パンやファストフードなどを「元彼」と呼び決別。新たに、ヘルシーで腹持ちがよく体にやさしい食品を「新彼」として付き合っていくことにしたそう。
「ダイエットを決意して、それまで感情のおもむくままに食べていた、菓子パン、ファストフード、コンビニのお菓子など、一瞬だけ幸せな夢を見させてくれるけどあとから体重計で殴ってくる“DV系の元彼”(笑)とは、しばらく距離を置くことにしました。
その代わりに私が選んだ新しい彼は、鶏むね肉をはじめ、おからパウダーや高たんぱくヨーグルトなど、低糖質、低カロリー、高たんぱくなコたち。ちょっぴりさっぱりしているけど、今まで足りなかったたんぱく質を補って、とりすぎていた脂質や炭水化物をおさえるのを助けてくれる優秀な彼です。
元彼と縁を切り、新しい彼と仲良くすることで、ダイエット中の食事と上手くつきあえるようになりました」

低カロ食材の王様「鶏むね肉」を味方に!
「私がやったのはただ摂取カロリーを低く設定したわけではありません。これは絶対やっちゃダメ!
体は食べたものでできています。だから食べる量だけを減らして体重を落としてしまうと筋肉まで失って、リバウンドしやすくて痩せにくい体になってしまうんです。
大事なのはたんぱく質(P)、脂質(F)、炭水化物(Ⅽ)、『PFCバランス』を考えた食事。
中でも、肉、魚介、豆類などに多く含まれるたんぱく質は、美しいボディラインを作るのに不可欠な栄養素。
普段の食事では不足しがちな上に、脂質とセットになっているメニューが多いから低糖質を意識してたんぱく質を摂取するのがすごく難しいんです。
そこで私がダイエット中に活用したのが、高たんぱく低脂質の代表で、しかも安価な鶏むね肉メニューです」