ダイエットにまつわる最新情報を選りすぐってお届けするこの連載。気持ちよく、理想的な体を手に入れるメソッドを追求します!
今週からは、「お尻をほぐすだけ」でやせるという究極のラクやせ法を3回に分けてご紹介。第1回目の今回は、リモートワークの座りっぱなし生活で、むくんで太くなった体を即効で軽く、すっきりさせる「尾骨ほぐし」です。
今週からは、「お尻をほぐすだけ」でやせるという究極のラクやせ法を3回に分けてご紹介。第1回目の今回は、リモートワークの座りっぱなし生活で、むくんで太くなった体を即効で軽く、すっきりさせる「尾骨ほぐし」です。
かたいお尻をほぐすと全身がキレイになる!?
お尻を手で触ったときに手を温かいと感じたら、お尻が冷えているサイン。
「冷たくてかたいお尻をほぐすと、全身のむくみがとれて体が引き締まります」と教えてくれたのは「お尻をほぐすとキレイになる」を提唱する、おしり先生こと田口咲さん。
「お尻は大きな筋肉が集まり、お尻の中央にある仙骨まわりには太い血管や神経、ツボが集まっているので、ここをケアすると、血液やリンパの流れがよくなって、みるみる体の老廃物が流れやすくなるんです」
骨盤まわりの血流がよくなるので、生理痛やPMS(月経前症候群)などに悩んでいる人にもおすすめだそう。
「冷たくてかたいお尻をほぐすと、全身のむくみがとれて体が引き締まります」と教えてくれたのは「お尻をほぐすとキレイになる」を提唱する、おしり先生こと田口咲さん。
「お尻は大きな筋肉が集まり、お尻の中央にある仙骨まわりには太い血管や神経、ツボが集まっているので、ここをケアすると、血液やリンパの流れがよくなって、みるみる体の老廃物が流れやすくなるんです」
骨盤まわりの血流がよくなるので、生理痛やPMS(月経前症候群)などに悩んでいる人にもおすすめだそう。
床に座って、即効むくみをとる「尾骨ほぐし」
お尻の中央、背骨の最下部にある尖った骨が尾骨。この尾骨をほぐすことで、体液の流れをよくして、全身のむくみを取り除きます。座りっぱなしの姿勢が続いたら、ぜひ行ってみてください。
1 床にひざを立てて座る
床に座って背すじを伸ばし、両ひざを軽く曲げます。手は体の後ろに軽くつきましょう。

2 ハンドタオルをお尻の割れ目ではさむ
ハンドタオルを丸めてお尻の割れ目の下に縦に置いて、左右のお尻ではさみます。

タオルの巻きかた
ハンドタオルを半分に折って、くるくると巻きます。
ハンドタオルを半分に折って、くるくると巻きます。

3 骨盤を前後に動かす
両手を体の後ろに置いて、体を後ろに倒します。両ひじを曲げて骨盤を後傾させて尾骨にタオルを押し当てます。次に両ひざを伸ばして骨盤を元に戻しましょう。お尻の穴の上あたりにある尾骨が刺激されるのを意識しながら、骨盤の前後運動を5回行います。

イスでもできる!
イスに浅く腰かけて、同じようにハンドタオルをお尻の下に置き、骨盤を前後に5回動かします。
イスに浅く腰かけて、同じようにハンドタオルをお尻の下に置き、骨盤を前後に5回動かします。

with7月号でも「お尻ほぐし」を紹介します。運動不足で体がたるんできたり、むくみが気になったときには、お尻ほぐしを試してみましょう。
今回に続いて、次回も「お尻ほぐし」の情報をお届けします!
今回に続いて、次回も「お尻ほぐし」の情報をお届けします!
監修:田口咲さん
東京・麻布十番「鍼美salonゑまひ~EMAI〜」代表。鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。AEAインターナショナルエステティシャン。医療リンパドレナージセラピスト。お尻のケアに着目し、マシンの手技、鍼灸などを交えた独自の手法でケアにあたる。著書『全身きれいになりたければ、お尻だけほぐせばいい!』(講談社)が好評発売中。


撮影/岩谷優一(vale.) モデル/加治ひとみ ヘアメイク/George スタイリング/坂下シホ 取材・文/山本美和
28 件