ダイエット中だとしても、クリスマスにおいしい料理をガマンなんてしたくない。
でも、どうせ食べるなら、せめて太らないほうを選びましょう。
クリスマスでも太らないメニュー選びのコツを、管理栄養士の安中千絵さんに伺いました。
でも、どうせ食べるなら、せめて太らないほうを選びましょう。
クリスマスでも太らないメニュー選びのコツを、管理栄養士の安中千絵さんに伺いました。
フライドチキンvs.ローストチキン

クリスマスといえば、はずせないのがチキン。どんな調理の仕方がいいの?
「衣には小麦粉が使われ、油で揚げたフライドチキンより、オーブンでローストするローストチキンのほうが低カロリー。ただし、味付けは薄めで!」(安中さん)
ショートケーキvs.フルーツタルト

やっぱり欠かせないのがケーキ類。
「フルーツタルトは生のフルーツをたっぷり使い、生地の上はカスタードクリームなので、生クリームを使うショートケーキより低カロリーです」(安中さん)
「フルーツタルトは生のフルーツをたっぷり使い、生地の上はカスタードクリームなので、生クリームを使うショートケーキより低カロリーです」(安中さん)
シャンパンvs.スパークリングワイン
フランスのシャンパーニュ地方で作られるシャンパン。
「シャンパンは辛口のものが多いですが、甘い味のスパークリングワインは糖質が高いので注意」(安中さん)
糖質制限をしたいなら、食べ物だけでなく、飲み物の糖質もあなどれません。
「シャンパンは辛口のものが多いですが、甘い味のスパークリングワインは糖質が高いので注意」(安中さん)
糖質制限をしたいなら、食べ物だけでなく、飲み物の糖質もあなどれません。
カルパッチョvs.カプレーゼ
「カルパッチョの刺身と、カプレーゼのチーズ、どちらも不足しがちな栄養が補えて、カロリーも低めなのでおすすめです」と安中さんも太鼓判。
甲乙つけがたい優秀メニューなので、積極的に食べましょう。
甲乙つけがたい優秀メニューなので、積極的に食べましょう。
テーブルの中心にある糖質と脂質に注意
「パーティーでは、ピザやケーキ、フライドチキンなど糖質と脂質の多いメニューがズラリ。サラダ、ローストビーフやローストチキンなど、野菜やたんぱく質を補えるものを中心に楽しんで」(安中さん)
このほかにもwith2018年1月号では、年末年始ダイエット情報をたっぷり掲載しています!
教えてくれたのは、管理栄養士の安中千絵さん

株式会社タニタ勤務を経て独立。企業の食・健康事業のコンサルティングや商品開発に携わる。著書に『太らないのは、どっち!?』(青春出版社)、『おやつで痩せる』(PHP研究所)など。
イラスト/伊藤 美樹
19 件