編み込みはガーリーでかわいいファッションに似合うヘアアレンジですが、顏まわりやヘアスタイル全体をすっきりさせたいとき、フォーマルなシーンに出席するときにも大活躍します。
でも、三つ編みはできるけど、編み込みは難しそうと思っている人も多いのではないでしょうか? ちょっとハードルが高そうに思える編み込みも、実はちょっとコツを掴めば簡単にできます。また、やり方を覚えてしまえば、ハーフアップやポニーテールとの組み合わせでヘアアレンジの幅も広がります。
ここでは、編み込みの種類とそれぞれのやり方、編み込みを活用したヘアアレンジをご紹介します。
目次
1.知ってた?編み込みの種類
編み込みには、表編みと裏編みの2種類があります。ちょっとした作り方の違いですが、その表情に差が出るんです。まずは、その違いについて見ていきましょう。
出典:withgirlsレギュラーメンバー朝倉麻里菜さんのブログ
表編み
編み込みは周りの地毛を足しながら編んで作りますが、表編みは、地毛を足した毛束を上にかぶせながら編んでいきます。比較的ナチュラルで可愛い印象に仕上がるのが表編みです。上に上に毛束をかぶせていくので、編み込んだ部分が埋もれていくのが特徴です。
なので、仕上げに編み目をわざとくずしてラフなイメージにしたり、フェミニンな雰囲気をつくりたいときに向いています。
裏編み
裏編みは、表編みとは逆に地毛を足した毛束を下にくぐらせながら編んでいきます。編み目が表にくっきり浮き出て目立つので、全体的にシンプルなヘアアレンジにおすすめです。編み目自体が、アレンジのアクセントになります。
表編みよりもクールで大人っぽく仕上がるのが裏編みです。
次のページは>>2.初心者も安心! 自分でできる編み込みのコツ