編集部|ビューティー

他人には聞きにくい「デリケートゾーンの黒ずみ」問題。正しいケア、日常生活で避けたほうがいいことって?【婦人科医監修】

どう対処するのが正解か気になるけれど、なかなか人には聞きにくいカラダの悩み。今回は「デリケートゾーンの黒ずみ」について、針間産婦人科の金子法子院長に原因や正しいケア方法などについてお伺いしました。

【目次】

Q1:デリケートゾーンの黒ずみができてしまう原因は?

黒ずみの原因は主に刺激による色素沈着です。

肌は摩擦や紫外線などによる刺激を受けると、メラニン色素を作り出します。メラニン色素によって、自らを守るバリアとなり、刺激による悪影響が肌の奥まで浸透するのを守るのです。これが持続することによって、肌が黒ずんできます。

デリケートゾーンの場合も同様で、個人差が認められます。刺激を受けなければメラニンの生成を止めてしまいますから、ターンオーバーに合わせて自然と体外に排出されますが、大量にメラニンが生成されると排出が追い付かず、肌に色素が沈着してしまいます。デリケートゾーンの刺激には、きつめの下着による摩擦からの刺激、トイレットペーパーの強い刺激、自己流の間違った脱毛、生理ナプキンでの摩擦などがあります。粘膜より外側のデリケートゾーンは乾燥しやすいので、気をつけましょう。

Q2:デリケートゾーンの黒ずみを解消する方法・正しいケアはある?

黒ずみを作らないためには、強い刺激を避けることはもちろんですが、いつも「保湿」を心がけましょう。デリケートゾーンはダメージを受けやすいので、洗浄力の強い石鹸で洗うと肌荒れを起こすことがあります。専用の石鹸で洗い、お風呂上がりにはしっかりとデリケートゾーン用のクリームで保湿することをおすすめします。
次のページ>>その他、日常生活で気を付けるべきポイントは?
19 件

キーワード

急上昇キーワード

新着記事

あなたへのおすすめ