ごきげんよう♪
girlsエディターほしのゆいです♡
2019年7月20日(土)に今年で3回目の開催となる【STAR ISLAND 2019】が開催されました。梅雨がまだ明けていない期間の開催であったため、当日まで天気が心配な部分もありましたが無事に雨も降らずに開催されました。
昨年【STAR ISLAND 2018】へ行ってからその魅力にどっぷりな私。今年も行ってきたので他の花火とは違う、STAR ISLANDの魅力をご紹介します。
STAR ISLANDとは、大都市の摩天楼を一望出来る絶景のロケーションで繰り広げられる日本の伝統花火と最先端テクノロジーである「3Dサウンド」「ライティング」「ショーパフォーマンス」が融合し完全シンクロした、訪れた人の五感を刺激して感動体験が出来る【感覚拡張型、未来型エンターテイメント】となっています。
2019年7月20日...50年前のこの日は?
今回のテーマは【2019:A SPACE ODYSSEY】
ちょうど開催日の50年前の1969年間7月20日の夜は、世界中の人たちは、誰もが夜空に輝く月を見上げていました。それは何故でしょうか?
答えは、人類初の月面着陸を成功させた日だからです。アポロ11号船長ニール・アームストロングが、人類の偉大な一歩を踏み出す瞬間を世界中の人たちは見守っていたのです。
そして50年後の2019年間7月20日、STAR ISLANDという船に乗り、無限の可能性が広がる宇宙への航海へと旅立ち、最終目的地は未来!
見る人全ての人の心が躍るようなパフォーマンスと花火を全身で楽しむことががSTAR ISLANDでは可能です♡
他の花火大会にはない【STAR ISLAND 2019】の魅力は?
それでは、他の花火大会にはない「STAR ISLAND」の魅力をひとつずつご紹介いたします。これを読んだらきっとアナタも「STAR ISLAND」に行ってみたくなるはず!
観客から至近距離!打ち上げられる12,000発の迫力花火!
花火と観客の距離が近くなり、より迫力が増しました。何故か?それは昨年は900メートルの距離に対し、今年は格段に近くなりなんと200メートル先から花火が打ち上げられるようになったから!視界一面に広がるダイナミックな花火に包まれているような臨場感を味わうことが出来ます。それは感動意外何ものでもありません。
新たなスピーカー導入!2種類のサウンドで繰り出す3Dサウンド!
会場を包むように設置されたスピーカーが360度立体的に音に包み込まれ、まるでVRを体験しているかのようなサウンドテクノロジーを楽しむことが出来ます。花火の仕掛けだけではなく、音楽にもこだわりにこだわった五感で楽しむ花火エンターテイメントは、STAR ISLANDだけ。
LED BANDと演出の完全シンクロ
STAR GATEで配られるLED BANDは花火や3Dサウンド、ライティングとシンクロして7色に光り会場を彩り更に盛り上げてくれるアイテムとなっています。これは会場に来ているお客さんもSTARISLANDの共演者として演出することが出来ます。ただ見ているだけではなく、一緒に参加できる未来型花火エンターテイメントって凄い!
今年は新たに、「BMX」、「スティルト」、「LEDカイト」、ロンドンオリンピック出場経験のあるメンバーを含む「新体操」、ブラックライトにより発光する衣装をまとった「男女ペアになったポールダンサー」などの演出も加わり、全11ステージで迫力満点なパフォーマンス。
次のページ>>まだまだ魅力がいっぱいの【STAR ISLAND】なんと次回の開催も決定?!