夏前の今いちばん気になる話題と言えば、小学生のトレードマーク、ランドセル選びではないでしょうか。
まだまだ小さな我が子が、大きなランドセルを背負ってひとりで登校していく姿を想像しただけで、親としてはぐっとくるものがありますよね。しかし感傷に浸っている暇はあまりないようで……。
「ラン活」という言葉を、子を持つ親なら誰もが知っているほど、最近はランドセル選びに力を入れる人が増えています。ラン活とは、小学校入学を控えた親子がランドセル購入のためにする活動のこと。就活・婚活のように、人生の節目のイベントと考える人が多いようです。
ラン活の盛り上がりに流されて、6年間使用するたったひとつのランドセル選びに失敗しないために、これから4回に渡って、ランドセル選びが終了した現役小学生家族にインタビュー。
今回はまず、ランドセル探しはこれから始めるという方に向けて購入までの手順をお伝えします。
はじめてのランドセル選びの始め方

もちろんそれは間違いではないのですが、いわゆるラン活にはもはや常識となっている手順があります。
具体的なラン活とは、例えばいくつもカタログを取り寄せたり、展示会に行ったりすることを指します。ラン活指南サイトやSNSのハッシュタグも多数存在し、そこでは子どもが年中の秋頃には動き始め、年長の5月頃にはランドセル購入、年末に手元に届いてラン活終了といったストーリーが紹介されています。
それでは一度、そんなラン活のモデルケースについて学んでみましょう。

小和野薫子
この著者の全ての記事を読むSHARE