with4月号では、身につけておくべき「大人女子の”気品のマナー”」を特集。
彼の家編から、
手みやげマナーを大公開!!
まず、手みやげの内容について
知っておきましょう!
「もし彼に『必要ない』と言われても、手みやげには”大切な時間を割いてくださったことへの感謝”の意味があるので、必ず持参しましょう。自分の地元の名産品やフルーツ、季節感のあるものなどがいいですね。事前に彼にご両親の好きなものを聞いておくのも◎。予算は2000~3000円くらいでOKです。」(マナーデザイナー岩下宣子さん)
つづいて、
渡し方について覚えましょう!

「手みやげを手提げ袋に入れたまま部屋に入り、挨拶や自己紹介を済ませてから渡します。手提げ袋から手みやげを出し、一度包みを手元に向け、包装紙やひもに乱れがあったら直しましょう。そして、相手のほうに包みの正面を向け、両手で差し出します。このとき、無言で渡すのではなく一言添えるのを忘れずに。『つまらないものですが』は手みやげを渡すときの常套句ですが、『ほんの気持ちです』のほうが、押しつけがましさがなく好印象です」(岩下宣子さん)
with4月号では、さらに詳しい訪問前~ご挨拶までのマナーについて、O&A方式で掲載。いざという時に役に立つマナーが盛りだくさんのwith4月号をチェックしてね!
♥「お仕事編」「喪の席編」「カレの家編」のマナーもcheckしてね!
アナタも間違っているかも!
敬語の間違いあるあるで
正しい使い方を再確認すべし!
意外と知らない!
結婚式の招待状を
返信するときのマナーとは?
もしもの時に役立つ!
喪服にまつわるマナーも
心得ておこう!
実は知らない人が多数!
いざという時役立つ
お通夜の流れを公開!
気を使いすぎはNG!
彼のご両親と良好関係を築ける
食事マナーとは!