プラスチックとうまく付き合おう!【働く私×SDGs】
2020年7月、プラスチック製レジ袋の有料化が始まって以降、ますますプラスチックに対して「これって環境破壊?」と罪悪感を覚える気が。
でも、その罪悪感はなぜ? プラスチックだけが環境に悪いの? そもそもすべてのプラスチックが悪なの? とわからないことだらけ。
プラスチックには、他の素材にはない長所もたくさんあり、現代の暮らしに欠かせない存在でもあります。そんな中、サステナブルに暮らしも環境も守っていくために、現状を正しく知って、幸せな付き合い方を見つけよう。
でも、その罪悪感はなぜ? プラスチックだけが環境に悪いの? そもそもすべてのプラスチックが悪なの? とわからないことだらけ。
プラスチックには、他の素材にはない長所もたくさんあり、現代の暮らしに欠かせない存在でもあります。そんな中、サステナブルに暮らしも環境も守っていくために、現状を正しく知って、幸せな付き合い方を見つけよう。

セットアップ¥27000/リン(Ever Blue) シルバーピアス¥22727、右手薬指リング¥17000、右手人差し指リング¥20909、シルバーバングル¥29091/GYPPHY チェーンブレスレット¥25000 ゴールドブレスレット[Christmas限定]¥5000、左端のブレスレット¥4000/アルティーダ ウード
2020年登場した新ブランド「リン」は、オーガニックコットンやテンセル、リヨセルなどの再生繊維、リサイクル素材を積極的に取り入れたブランド。製造や販売のプロセスもサステナブル。
知って応援!おなじみのあのメーカーが取り組んでいるこんな努力
ペットボトルやポリエステルやポリスチレン、ポリエチレンなどのプラスチック製品は、私たちの暮らしを便利に、豊かにしてくれたけれど、その急激な使用量の増加や不適切な廃棄などのために海洋汚染など世界的な問題になっています。これらの問題はどうすれば解決する?
今回は企業がどんな取り組みをしているかを知り、自分たちにできることを考えてみましょう。
今回は企業がどんな取り組みをしているかを知り、自分たちにできることを考えてみましょう。
《花王》のとりくみ
軽量化・つめかえ・つけかえでプラスチックを75%削減!
洗剤類やトイレタリー製品を安全に清潔に使う上で、プラスチックは欠かせない存在。だからこそ、サステナブルに付き合うために多くの工夫と努力が注ぎ込まれているのです。
洗剤類やトイレタリー製品を安全に清潔に使う上で、プラスチックは欠かせない存在。だからこそ、サステナブルに付き合うために多くの工夫と努力が注ぎ込まれているのです。
1.まずはプラスチック使用量をできるだけ少なく!
使うプラスチックの量を少なくするために、「容器を薄くする」「濃縮する」「大容量にする」などの工夫がなされています。私たちも「濃縮タイプ」「大ボトル」を選ぶことで、環境を守る一歩に!
2.環境にもお財布にもやさしい「つめかえ」「つけかえ」
フィルム素材などで本体より8割ほどプラスチック量が少なくて済む「つめかえ・つけかえ製品」は1991年から増え続け、現在販売数量比では8割を占めているそう。無駄なく簡単に詰め替えできる「ラクラクecoパック」(下の写真左)には、専用のホルダーにセットするだけで詰め替えも必要ない「スマートホルダー」(下の写真右2点)や、プラスチック本体容器をそもそも使わない「らくらくスイッチ」が登場するなど、どんどん進化しています。

3.シールやポップも減らしています!
アイテムの機能や特徴がひと目でわかるパッケージ貼付のシールは、2020年春から順次、本体に直接印刷するなどして廃止に向かい、2021年中には全廃予定。
また2020年10月からヘアカラーの毛束見本を廃止し、ARで色選びのサポート(下の写真)をしたり、ベースメイクアイテムのコーナーも什器を再生可能プラスチックにしたり、POPを廃止するなどして、プラスチックも紙も大幅に削減。最近店頭がすっきりしているな……と感じた人は勘の良い人!
また2020年10月からヘアカラーの毛束見本を廃止し、ARで色選びのサポート(下の写真)をしたり、ベースメイクアイテムのコーナーも什器を再生可能プラスチックにしたり、POPを廃止するなどして、プラスチックも紙も大幅に削減。最近店頭がすっきりしているな……と感じた人は勘の良い人!
