体側が伸びて気持ち良い!と感じながら、腕の動きに合わせて上体を回し、わきを伸ばします。背骨まわりをゆっくりほぐしましょう。
あぐらで座り右手を床につき、左腕を上げたら、上体を右に倒し、左の体側を伸ばします。

上体を丸めて、体を前に倒しましょう。 指先はできるだけ遠くを通るように。

体の前を通った左手を床につき、次は右手の回転に合わせて右の体側を伸ばして。

右腕を頭の上から右に回し、体を起こします。左回り、右回りを1セットとして、4セット。

Q どのくらいのペースで行うべき?
A 継続することがいちばん。週に2回以上行うのが理想的です。続けて行くうちに徐々に美姿勢が身につきます。ふだんも気がついたときに姿勢を正してみましょう!
Q 一日に何回やってもいいの?
A とても優しいワークアウトなので、筋肉痛など痛みがなければ、ややキツイなと感じるくらい行ってもOK!
Q 床の上? 布団の上? どこで行うのがおすすめですか?
A 自分の姿勢を実感しやすい床の上がおすすめ! 硬くて痛いという場合にはヨガマットやラグの上で行いましょう!
Q やらないほうがいいのはどんなとき?
A 運動効果を正しく得るためには、休養も大事! 「今日は寝不足だな」「しんどいな」と感じる日は、無理せずにお休みしましょう。
Q 「難しくてできない」というポーズがあったら?
A 最初はできる範囲でOK! 伸ばしていて「気持ちいいな」と感じるところでとどめましょう。無理して反動をつけて行うのはNG。呼吸を止めずに、ゆっくりと行って!

インストラクター歴8年。現在はティップネス宮崎台で、「美姿勢ワークアウト」をはじめ、ヨガ、エアロビクスなど幅広いプログラムを担当。「美姿勢ワークアウト」の本格的なプログラムは、全国のティップネスで体験できます。詳しくはティップネスお客様情報ダイヤル0120-208-025。
撮影/市川守、米沢耕 ヘア&メイク/久保フユミ(ROI) 取材・文/山本美和
with3月号では、美姿勢を叶える簡単エクササイズ他にもたくさん紹介しています。美姿勢と不調知らずのボディを手に入れよう!
北川景子さんが表紙のwith3月号は、ユニクロ&GUを格上げさせる「合わせ方」、東京タラレバ娘の着まわし、春に向けた大人見えピンクコーデ、春服NEWSなどファッション企画を大特集。さらに先取り春メイクや無造作ボブのつくり方、プチ老け対策法、インスタ映えチョコレシピ、美人度が急上昇する話し方など内容盛りだくさんでお届けしています♪