withLabエディター兼、withLab STAR100のほしのゆい(@yui_gram_102)です。
withLabゴルフ女子プロジェクトの記念すべき第1期生のビギナーメンバー選出していただき、約半年間ゴルフレッスンを受けることになりました。
★ 過去の記事はこちら
【2】クラブを動かす動作〈バックスイング〉をやってみた
【3】後ろ姿美人になりたい!秘訣は骨盤の前傾やお尻の角度?
【4】ゴルフスイングで差がつく!?ひじ・ひざの使い方と体幹の関係性
【5】私は、絞られた雑巾
【6】どうしてこんなに反らないといけないの?打点の安定は背中の反りにアリ!?
【7】【スコアに直結!パター練習】構え方9割で決まってしまう?正しいアドレスを覚えよう
【8】「P」「S」「AW」って何のこと?疑問が飛び交うアプローチレッスン
【9】お助けクラブ【ユーティリティ】を使いこなすが勝ち!
【10】ゴルフにおける「練習」の正しいやり方
【11】ゴルフレッスンにおけるストレッチの重要性
【12】さらにゴルフのやる気アップ?本気のゴルフ自主練習
【13】やっぱり自主練が功を成す?! やっと辿り着いたドライバー編
【14】Par(パー)ってなんだ?から始まるシュミレーションゴルフ
今日のテーマ:自主練習をしてみた! パート2

自主練習をして何か変化は?感じたこと。

高確率でボールが当たる!
一方、慎重になりすぎているのか、スイング動作が相変わらず硬くて、どこかぎこちないのです……。これはきっとボールが当たるようにと、意識しすぎてしまっているからかもしれません。