with6月号の付録「B:MING by BEAMS」のサステナマスクポーチセットは、もうチェックしましたか?
オーガニックコットンのマスクポーチと、メッシュのランドリーポーチのセットです。
一足先に使ってみたところ、マスクポーチ以外にも使えて大活躍!
今回は、愛用中の私が特におすすめする使い方を3選、便利ポイントとともにご紹介します。
その1. そのまま洗濯物にポイッ! 超便利なマスクポーチとして使う

私は出かけるとき、メイクが付いてしまったり蒸れてしまったりしたときに新しいマスクに変えるため、予備マスクを持ち歩いています。今までは、ジップロックを2枚持ち、使用済みマスクと綺麗なマスクを分けていたのですが、サステナマスクポーチセットに変えてから超便利でお気に入り!
マスクポーチとして使う場合は、メッシュポーチをマスクポーチに入れた、ポーチインポーチスタイルがおすすめ。マスクポーチには仕切りがあるのですが、そこにメッシュポーチがぴったり入ります! 使い終わったマスクをメッシュポーチに、新しいマスクをもう片方のポケットに入れることで衛生的に保てます。
さらにさらに、メッシュポーチはそのまま洗濯もできちゃう優れもの! 帰宅したら使用済みマスクはそのまま洗濯機にポイッと入れちゃうことで、洗濯もらくらく、衛生面もばっちり。今だからこそ、ひとつは持っておきたい使い方です。
その2. サッと持ってちょっとそこまでのお供に! ワンマイルポーチとして使う

見た目は小柄なポーチですが、お財布とカギとスマホがすんなり入るサイズ。オーガニックコットンでしっかりしている素材なので丈夫です。
私は、お散歩や近所にご飯を食べに行くときに、お財布とカギとエコバッグを入れて愛用しています。もし帰り道にスーパーに寄りたくなってもエコバッグを広げれば問題なし!
今年らしい綺麗なグリーンが、どんなお洋服にもマッチします。
その3. スッキリ整理整頓! バッグの収納ポーチとして使う

ただ、小さめバッグだと、ポーチを入れるとかさばりがち。そんなとき、コンパクトなメッシュポーチが役に立ちます!
マチがないポーチですが、柔らかいメッシュなのでどんなものでも入れやすい! 中身も見えるので、小物をたくさん入れてもすぐに取り出せます。私は、絡まりやすいスマホの充電器コードと、バックの中で失くしやすいイヤホンを入れるのがお気に入り。
白いメッシュと、黄色いファスナーのポイントもかわいいです。
いかがでしたか?
皆さんも是非ゲットしてみてくださいね!