退社前のルーティンでデスク周りがスッキリ!「1日5分の奇跡のお片づけ術」

SHARE

整理整頓が苦手なズボラ女子は必見! 本気を出さなくても、〝1日5分〞の奇跡のお片づけ術でキレイな部屋をキープできるんです。今日からトライすれば、年末年始の大掃除に時間と体力を奪われる心配はありませんよ♪ 今回は、デスク周りのお片づけ術を紹介します。

Space06:デスク周り

会社のデスクの状態は、当然ながら仕事の効率にも直結します。散らかっていると、大切な書類を紛失するなど重大なミスを起こす可能性だってあるかも! 信用を保つためにも、毎日の片づけを忘れずにしよう。

片づけの細分化で"すぐやる"習慣を!

「忙しくて片づける余裕がない」という人は、片づけのハードルを下げてみてはいかが?
「引き出しを1段ずつ整理するなど、作業を細分化すれば取り掛かりやすくなるはず。PCの起動中にデスクを整えるなど、5分と言わず1分片づければ100点!」(収納コーディネーター すはらひろこさん)

また、一度片づけた後も、退社前にもう一度デスクをキレイにしておきたいところ。
「出勤した瞬間に散らかったデスクを目の当たりにすると、働く気力が湧きませんよね。毎日たった1~2分でも片づけて帰れば、未来の自分が快適になれるはず」(整理収納コンサルタント 本多さおりさん)

★筆記用具は3本で十分! 残りはすべて2軍箱へ

デスク周りで、もっとも片づけやすいのがペン立て。過剰な筆記具で〝爆発〞しているなら、今すぐ仕分けして!
「ボールペン、シャーペン、3色ペンなどと、デスク上のペン立てに入れるのは使用頻度の高いモノ3本だけで十分。それでも大抵の場面で困りませんよ」(すはらさん)

★書類は立てて、使ったら左に移動!

片づけが大変な山積みの書類は、とりあえず「立てる」ことが一歩目。
「探すのがラクになりますよ。そして、使ったモノを左に戻すようにすると、よく使う資料が左にまとまって自然に整理されていきます。右側の書類は、一定期間使わなかったらシュレッダーへ!」(すはらさん)

★「一段だけ」と決めて引き出しを整理整頓

仕事に煮詰まってしまったときは、気分転換として引き出しを一段だけ整理するのがオススメ。
「中身をすべて出して、しまい直すだけでOK。壊れた文具やお菓子の袋など、明らかに不要なモノを捨てるだけなら5分で終わります。使いやすさがUPして、気分もスッキリ!」(すはらさん)

引き出しの最上段は「空っぽ」を目指す次のページ
 
26 件

編集部|ライフスタイル

「編集部|ライフスタイル」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!