with girlsに聞いた、自分の身近な『トンデモ新入社員』のエピソード!
在宅勤務で新入社員と会っていないという人も多いかもしれませんが、今回は with girlsたちに、これまでに自分の身近にあった「トンデモ新入社員」のエピソードを聞いてみました!
【仕事でその言葉遣いは…編】
◆◆◆
「日常的にタメ口。みているこっちがヒヤヒヤした」(おひよさん)
◆◆◆
「なんでもLINEで済ませる。実際の働き方とは真逆な絵文字を使ってくる!」(にくそんさん)
*****
昔から鉄板の新入社員あるあるの”敬語が使えない”問題! まだまだ学生気分が抜けていないのかもしれませんね。タメ口だけならまだしも、お仕事に絵文字はいかがなものでしょう?
【なんでそんなに自信満々なの!?編】
◆◆◆
「営業の仕事に打ちひしがれたらしく『もっと簡単に仕事取れると思ってナメてました~』と言ってきました。それ私の前で言う?と思って色々とビックリ……」(かっちゃんさん)
*****
ピカピカの新入社員は自分の力を過信しがち!? その自信は若さからなのか? それともただの世間知らずなのか……。いつか、気づいてくれる日が来るのを祈っています。
【そんな事で休まないで編】
◆◆◆
「私の班に配属された新入社員のKちゃんは朝が弱く、毎朝悪びれることもなく遅刻してくるタイプの子でした。慣れない環境で緊張しているだろうし、と最初は優しくしていたのですが、仕事もしないうえ徐々に無断欠勤も増えてきたため一度厳しく指導したところ『はあ、すみません』と反抗的な態度。勤怠状況の悪さはついに上司の知るところとなり、ある日Kちゃんは上司に呼び出されます。すると『実は先輩に怒られてメンタルやられたんです。診断書あれば休んでいいんですよね?』と言い放ち、翌日から一切会社に来なくなったんです。彼女がやり残したミスの顛末書もなぜか私が書くはめに。いっそKちゃんをクビにしてくれ!と思ったのですが、今の就業規則では勤怠状況を理由とした解雇はできず、上司も対応に苦慮しているとのこと。何それ、そりゃないよ」(N.Yさん)
◆◆◆
「いかにも箱入り娘な女の子、ちょっとした立ち仕事でもうヘトヘトになり、次の日休んでしまった。耐性のなさにびっくり」(K.Aさん)
◆◆◆
「自分が新入社員のとき、同期に東京大学出身のめちゃくちゃ頭のいい子がひとり入ってきたのですが、なんと1日でやめてしまいました……」(K.Sさん)
*****
寄せられたエピソードの中でも多かったのが遅刻や早退など勤怠にまつわるお話!
でも中には、「同期が研修期間中にインフルエンザになって給料カットされてました」(M.Mさん)といった、それはちょっと可哀そう……というお話も。
【小学校からもう一度やり直した方が良いのでは編】
◆◆◆
「生ゴミ捨てるところに瓶を入れて、誰が捨てたか聞いてもうつむいて答えない。ミスをしても謝らない、休憩室で大きな声で仕事の愚痴をいう。面接時の面接官の発言の愚痴をいう。何回言っても、スニーカーを履いてくる。挨拶ができない」(O.Mさん)
◆◆◆
「入社後、しばらくはいい子のフリをしていたものの、周りのヤバい先輩に感化されたのか、仕事よりも恋バナを優先させたり、人によって態度を変える新入社員のA男。周りの先輩と一緒に会社からいなくなってほしい」(シロクマさん)
*****
普通の常識では、なかなか理解することが難しい行動をとる新入社員のお話も。社会に出るには、まだ早かったのかもしれませんね。 もう一回義務教育からやり直した方が良いのかも????
【はたから聞いてる分には、ちょっと微笑ましい編】
*****
聞いている分には、ちょっと微笑ましく思ってしまうようなエピソード。でも、実際居合わせてしまったら、ちょっと引いちゃうかも!