こんにちは!
girls エディターの谷本千晃です。
京都の宇治、埼玉の狭山と並んで「日本三大銘茶」の産地静岡県。
その生産量は国内第一位で現在では全国の約4割をしめていて、気象条件に恵まれた高品質のお茶の産地として有名です。
そして最近では国内外問わず「お茶スイーツ」が人気に!静岡にはもちろん、お茶を使ったスイーツがたくさんあります♡
2014年以降伊豆岡市街地を中心に地元の製茶問屋が営む専門店が増え始め、特に2017年以降ジェラートなどのスイーツを扱うおしゃれな店舗が立て続けにオープン!
今回はそんなこれまでのイメージとは全く違う、おしゃれすぎるお茶屋さんを紹介したいと思います♡
girls エディターの谷本千晃です。
京都の宇治、埼玉の狭山と並んで「日本三大銘茶」の産地静岡県。
その生産量は国内第一位で現在では全国の約4割をしめていて、気象条件に恵まれた高品質のお茶の産地として有名です。
そして最近では国内外問わず「お茶スイーツ」が人気に!静岡にはもちろん、お茶を使ったスイーツがたくさんあります♡
2014年以降伊豆岡市街地を中心に地元の製茶問屋が営む専門店が増え始め、特に2017年以降ジェラートなどのスイーツを扱うおしゃれな店舗が立て続けにオープン!
今回はそんなこれまでのイメージとは全く違う、おしゃれすぎるお茶屋さんを紹介したいと思います♡
MARUZEN Tea Roastery
温度帯からお茶を選ぶ、新たな楽しみ方を提案する日本茶専門店

MARUZEN Tea Roasteryは、今年1月にオープンしたばかりのお店。
店内にはお茶の焙煎工房が併設されており、最上級の一番茶のみをその場で温度帯別にマイクロロースト(少量焙煎)しています。
「80℃・100℃・130℃・160℃・200℃」の温度帯から好きなお茶を選び、煎茶からほうじ茶までのフレッシュさと香ばしさのグラデーションを、冷たいジェラートやドリンクで楽しめます。
店内にはお茶の焙煎工房が併設されており、最上級の一番茶のみをその場で温度帯別にマイクロロースト(少量焙煎)しています。
「80℃・100℃・130℃・160℃・200℃」の温度帯から好きなお茶を選び、煎茶からほうじ茶までのフレッシュさと香ばしさのグラデーションを、冷たいジェラートやドリンクで楽しめます。

温度によって、甘かったり苦みがあったりと同じお茶なのに全くの違った味になっています。
友達とシェアしながらいろんな温度を食べ比べるのがおすすめです♡
友達とシェアしながらいろんな温度を食べ比べるのがおすすめです♡

所在地:静岡県静岡市葵区呉服町2-2-5(静岡駅徒歩8分)
営業時間:11:00―20:00 (不定休)
営業時間:11:00―20:00 (不定休)
Maruzen Tea Roastery

世界初の焙煎温度が選べるティージェラートカフェ「MARUZEN tea roastery(マルゼンティーロースタリー)」。静岡駅北口徒歩8分、呉服町名店街の日本茶専門店です。
CHA10
有機栽培されたお茶を様々な飲み方で楽しめる小さな抹茶スタンド

クリーミーな泡と深いコクが味わえる一番人気の「NITRO 抹茶」や氷の粒の大きさににもこだわり、甘すぎず口当たりがよい「抹茶フローズン」などが楽しめます。
メニューには有機栽培の抹茶が使用されており、スイーツには卵や乳製品を使用していないので、優しい味わいが特徴。
メニューには有機栽培の抹茶が使用されており、スイーツには卵や乳製品を使用していないので、優しい味わいが特徴。

外観も内装もブルーがきいたおしゃれなお店。
外からテイクアウトすることもできます。
外からテイクアウトすることもできます。

NITRO抹茶 500円
静岡県静岡市葵区鷹匠1-11-6(静岡駅から徒歩7分)
営業時間:11:00―19:00 (定休日:水曜)
営業時間:11:00―19:00 (定休日:水曜)
TOP | 静岡市葵区鷹匠のオーガニック抹茶スタンド_cha10【チャトウ】

静岡市葵区鷹匠のオーガニック抹茶スタンドcha10【チャトウ】の公式ページです。cha10では日本茶専門店として様々なお茶の楽しみ方をご提案しております。