目次
1.B型女子の対人傾向
①凝り性
ですから、そんな自分の意見や考えを否定されることが苦手です。頭ごなしに拒否されようものなら、とても悲しい気分になってしまうかもしれません。B型女子の話はなるべくたくさんの時間をかけ、話を聞いてあげることがベストな選択です。
また、否定されると悲しくなる割には、ときに平気で相手の意見を否定することもあるので、そこはB型女子自身も意識しておくほうがいいかもしれません。
②ストレートに伝える
人はみんな平等という考えを持っているためかもしれません。その発言の直球さ加減が好きな人はそんなB型女子のとりこになったり、一緒に楽しい時間を過ごせるようになるはずです。
素直な言葉でストレートに伝えることで相手の心にぐっと刺さり、その結果、良い展開へと導くことも多いでしょう。
しかし、時と場合によってはその言い方に相手が傷ついてしまうことがあるかも。いいタイミングを選んで伝えることも大切といえるでしょう。
③少人数を好む

どちらかといえばB型女子は普通のあたりさわりのない会話が苦手です。それが影響するためか、意外にも人見知りをする傾向があります。初対面では自分から積極的に話せず、相手が話しかけてくれるまでは黙っていることもしばしばです。見知った顔が多いようであれば平気ですが、自分が全体を把握できる人数を越えるとストレスを感じて、そこに長い時間いられないと考えてしまうのでしょう。
④制約されるのが苦手
たとえば、何時に駅に行かなくてはならないなどといった、「こうしなければならない」制約を避けたがります。そういう行動が、相手からは自分勝手と思われたり、あきれられてしまう原因になることもありますが、B型女子は合理的な割り切り感覚で周りの人も自分と同じように考えているはずだと思っているようです。
⑤気まぐれ
B型女子にはマイペースな面があり、自分が話を聞ける態勢になっていないときは集中しないので、周囲が気にならないような落ち着いた場所などを選んで会話をするといいでしょう。
⑥話がいろんなところに飛ぶ
そのため、話す内容も、聞いている側からすればいろいろな方向へ飛んでしまうことになりがち。しかし、よく聞いて整理してみると、今まで知らなかった情報や、聞いたことのない話などが多く、豆知識なども含めてかなりマニアックなレベルまで掘り下げることもたびたびです。
いつもと違うことを聞きたかったり、珍しい情報を知りたいときはB型女子に聞いてみるといいかもしれません。
⑦人情味にあふれている
そんな信頼を裏切られる結果になったとしても、そのことで頭を悩ませたり、激怒することもなく、どこか第三者的なクールな目で見ることができるようです。これもB型女子の合理的な性格が影響しているのではないでしょうか。
⑧熱意がすごい
ただし、興味を抱いているうちは、熱心に打ち込むものの、興味がなくなったとたんにあっさりと投げだしてしまいます。たとえ、やりかけだったり、完結しなくても平気だったりします。とにかくそのあたりの温度差が大きいことが特徴です。
⑨マイペース
だったら、自分の行動に対しては強い信念があるのかといえば、そうでもなく、思いつきで動いている場合もあるようです。性格的にもそうですが、基本的には忙しくて疲れていたり、あまり寝ていなくて疲労が激しい状態では決してムリをせず、さっと帰宅するなど自分優先の行動を選びます。