新型コロナウィルスの影響で夜間はもちろんのこと、日中も外出を自粛している方が増えている今日この頃。みなさまいかがお過ごしですか。ちなみに私の友人はお高いウイスキーとバニラアイスで「日本一のアフォガート」を作ってこたつで食べるのがマイブーム、なのだそうです。良いなあ。
さて今回ご紹介するのは、おうちで優雅にひとり酒を楽しみたいお仕事女子に話題沸騰の「ぽんしゅグリア」です。
日本屈指の米どころ&酒どころである新潟からお届けする、新たなお酒の楽しみとは? ぜひ最後までご覧ください♪
日本有数の米と酒の産地からお届け! 話題沸騰【ぽんしゅグリア】

そしてこの容器の封を開けてお好みの日本酒を注ぐことで、日本酒ベースのサングリアが完成します。また日本酒を注いだあとハッカ糖が溶けていく過程では、素朴な美しさにうっとり。封を開け、好みの日本酒を選び、注ぎ、糖が溶ける様を眺める……。ぽんしゅグリアは、まさに五感で楽しめるお酒。五感で楽しむお酒って、なんだかちょっと珍しい気がしますよね。
お酒好きさんはもちろん、ノンアル派も楽しめる秘密

しかし実際にいただいてみると、ドライフルーツの甘さをハッカ糖のメントールが上手に引き立てており、ちょうどよい清涼感がまた絶妙でした。辛いだとかツーンと来るだとか、そのような印象はとくになく、私自身「先入観は捨てて何でも実際に試してみるものだなあ」なんて実感しております。美味。
それでも「ハッカの風味はちょっと苦手だな」という方は、何かを注ぐ前にハッカ糖を取り除いて代わりのものを入れておくと良さそうですね。ちなみに私は(さきほどハッカ糖も美味しかった! と言っておいて何ですが)りんごのぽんしゅグリアに紅茶とハチミツを加えるのが好きです。
追いフルーツも美味!? 楽しみ方もあれこれ
ノンアルコールの炭酸水に追いフルーツすれば、さらにフレッシュさが増したスペシャルドリンクになりますし、日本酒で楽しんでいる場合、これがお酒だということをうっかり忘れてしまうほどのフルーティーさが病みつきに。「これは美味しすぎる」「飲みすぎに注意しないとやばい」などなど、ネットでも話題になっているんです。恐るべし……!
こんな時期だからこそ「おうち時間」をより優雅に!

みなさまもぽんしゅグリア片手に、優雅な一人酒(あるいはおうちカフェタイム)を堪能してみてはいかがでしょう。