マスクの中で感じるお口の嫌な臭いありませんか?
皆さんは、自身の口臭が気になった経験はありませんか? マスク生活では、マスクの中で自身の嫌な口臭を感じることがあるかもしれません。
今回は、口臭の原因となっているのは何かを説明していきます。
①歯と歯の間の汚れや、菌が原因かも

どんな毛先の物を使用しても、歯ブラシでは歯と歯の間の汚れをしっかりと落とすことは出来ません。
また、歯と歯の間の食べ物の詰まりを取るだけではなく、歯間ブラシやフロスを歯面にしっかりと当てて、歯をゴシゴシと磨く動作が大切になります。
歯間ブラシやフロスを使用した後、そのにおいを嗅いでみてください。嫌な臭いがしたら、その臭いがヨダレとともに蒸発して嫌な臭いを放出しているかもしれません。
【歯医者もやってる歯磨き裏技】目から鱗!少しの工夫でもっとお口美人に! - with online - 講談社公式 - | 恋も仕事もわたしらしく

②舌の汚れが原因かも

鏡の前で舌を出してみてください。舌に白い汚れが付いていませんか? これは舌苔と呼ばれるもので、剥離(はくり)した粘膜、細菌、歯垢などの固まったものです。虫歯や歯周病の菌の栄養源となることもありますし、口臭の原因にもなりやすいです。
舌苔は、乾燥下では落ちづらく、ジェルなどで保湿して優しく除去することで落とすことが出来ます。詳しくは下の記事からチェックしてみてください♪
口臭撃退!現役歯医者が教える「正しい舌の磨き方」 - with online - 講談社公式 - | 恋も仕事もわたしらしく

③親知らずや奥歯の磨き残しかも

特に親知らずは、磨き残しをしているととても嫌なにおいがしてきます。そのにおいが口臭に影響します。
磨き残しは、口臭を引き起こすだけでなく、歯茎の炎症も引き起こします。親知らずの歯茎が炎症すると、痛みも強く、それでまた歯磨きが行えないという負の連鎖を起こします。
タフトブラシやヘッドの小さな歯ブラシを用いて歯磨きをしっかりと行ってください。
歯医者が歯ブラシレビュー!歯のプロが愛用する「TePe歯ブラシ」って? - with online - 講談社公式 - | 恋も仕事もわたしらしく
