まとめて掃除をするのは時間と体力を奪われるだけ。そこで、1日5分でOKのお片づけ術をマスターすればカンタンにお部屋がきれいに! 今回は、玄関のお片づけ術を紹介します。
玄関は「しまう」「捨てる」がカギ!
帰宅して真っ先に目に入る玄関が散らかっていると、なんだか気分もゲンナリしてしまうもの……。時間をかけずに実践できるシンプル&潔いルールを守って、常にスッキリした状態をキープしてみよう!
"脱ぎっぱなし"を防ぐ習慣作りが成功のカギ!
「家の顔」ともいえる玄関は、散らかっていると友達からドン引きされることも。
「玄関は3K(きたない・くらい・くさい)になりがち。なのに、家の住人は気づきにくいのが特徴です。基本的に余分な靴が臭いや汚れの元凶となるので、ちゃんと〝しまう〞か〝捨てる〞ことが大事です」(すはらさん)
そもそも収納場所が少ないなら、知恵を絞って〝増設〞すれば片づけやすさがアップ!
「広い玄関でない限りつっぱり棒を渡して、スリッパ用のラックが作れるぐらい柔軟に収納を工夫することができる場所ですよ」(本多さん)
「玄関は3K(きたない・くらい・くさい)になりがち。なのに、家の住人は気づきにくいのが特徴です。基本的に余分な靴が臭いや汚れの元凶となるので、ちゃんと〝しまう〞か〝捨てる〞ことが大事です」(すはらさん)
そもそも収納場所が少ないなら、知恵を絞って〝増設〞すれば片づけやすさがアップ!
「広い玄関でない限りつっぱり棒を渡して、スリッパ用のラックが作れるぐらい柔軟に収納を工夫することができる場所ですよ」(本多さん)
★"あたりまえ"を徹底! 靴を下駄箱にしまう!

「脱いだ靴を下駄箱にしまい、広々とした玄関を見たら次は掃き掃除がしたくなるかもしれません。初歩的ながら、片づけの〝ステップアップ効果〞が生まれやすい大事な習慣なんですよ」(すはらさん)。
下駄箱に入りきらない量の靴を持つのはNG。まずは処分することから初めてみよう!
下駄箱に入りきらない量の靴を持つのはNG。まずは処分することから初めてみよう!
★一足増やしたら迷わず一足減らす!

クローゼットと同じように、下駄箱も2割の空き空間を保つことが〝散らかり防止〞に繫がる。「一足増やしたら一足捨てるというシンプルなルールを守れば、快適な空間を保てるはずです。衝動買いを控えるようになったり、結果的に買い物上手になる女性も多いですよ!」(すはらさん)