箱根駅伝2021 注目TOPICS10
レジェンド渡辺康幸さんに山崎あみが質問!

住友電気工業陸上競技部監督。早稲田大学のエースとして箱根駅伝、世界陸上等で大活躍したのち、同大学の監督となり2011年の第87回大会では総合優勝へと導いた。2015年に退任、現職に。テレビや雑誌等でスポーツ解説者としても活躍中。
TOPIC1 今回も優勝しちゃう? 青山学院大学の「ホントのところ」

渡辺 自由な感じがしたでしょ?
山崎 ハイ、しました。
渡辺 でもじつは、青学大は規律が厳しくて、365日門限があるんです。ほかの学校は門限ナシの日も設けてる
けど、青学大だけは例外。そして、朝食と夕食は全員が必ず寮の食事を食べる。でも、そのかわり競技以外のところでは自由。メリハリがあって学生らしさが出ているんじゃないかな。
山崎 今回も青学大は強いんですか?
渡辺 前回大会の経験者も多いし、強いでしょう。でも、ライバル校も強いので油断は出来ませんよ。

TOPIC2 レースを面白くする台風の目。紫紺のたすき、明治大学

渡辺 前回優勝の青学大はもちろん、全日本大学駅伝で優勝した駒澤大学、それに東海大学も強いですね。ただ、私が台風の目だと思っているのが明治大学なんです。
山崎 明大……最近は優勝してないですよね?
渡辺 明大が最後に優勝したのは1949年。
山崎 だいぶ前ですね! でも今季は違う、と。
渡辺 今回の明大は山上りの5区、山下りの6区に経験者を備えているので、優勝に絡んでくるのは間違いないと、僕は睨んでいるんです。
山崎 明大は紫紺のたすきですね。注目します!
TOPIC3 箱根駅伝の勝負どころはやっぱり「2区」と「山」!

渡辺 スタートは1月2日の午前8時ですが、2区は「花の2区」と呼ばれ、昔から各校のエースが対決する区間なんです。ここで主導権を握れるかどうかがポイントです。私も学生時代、走ったんですよ。
山崎 監督、すごかったんですね!
渡辺 それに加えて、5区の山上りはタイム差がつきやすいので、各校とも力を入れて強化をしています。実際、5区で区間賞を取った大学が総合優勝に結びつく確率も高いんです。翌3日の6区の山下りも、復路の流れを決める重要区間ですし、テレビから伝わってくるスピード感を味わってほしいです。
山崎 2区と山の5区、6区は特見逃さないようにします!

強さの秘密から大舞台の裏側まで!
with注目の13校を
一挙に紹介!
前回大会の上位8校に加え、予選会で好成績を残したwith注目の全13校を徹底取材! 大学のチームカラーや特徴を監督、キャプテン、エースたちに聞きました。 強さの裏に隠された秘密や、大学生らしいほっこりエピソードまで、たっぷり取材した各大学の記事をぜひご覧いただき、 今大会で応援したい大学を見つけてみましょう!
-
青学伝統「4年生の闘い方」が優勝のカギ!
青山学院大学
-
経験豊富な4年生トリオに注目!東海大学
-
年々レベルアップする上級生の活躍に注目!
國學院大學
-
偉業の秘密は「指導理念」と「アイドル」!?
東京国際大学
-
経験者豊富!今大会のダークホース
明治大学
-
3強に食い込める可能性、大いにあり!
早稲田大学
-
2年生の絶対的エースと上級生の安定感に期待
駒澤大学
-
新監督に聞く!シード権獲得の“奇跡”
創価大学
-
スーパールーキーと実力のある先輩に注目!
順天堂大学
-
名門復活!「#新生藤原隊の逆襲」の裏側って?
中央大学
-
1年ぶり本戦出場で、いまも昇り調子!
城西大学
-
チームの結束力で、シード権獲得を目指す!
神奈川大学
-
留学生エース&4年生エースでシード権獲得へ
国士舘大学