青山学院大学基本info
青山学院大学の強さの秘密。原監督による「ビジネス的なアプローチ」
原晋監督は「他の学校とは違うアプローチをしているからでしょう」と笑顔で話す。その中身は、原監督の15年に及んだサラリーマン生活が大きく生きている。これまで取材してきたなかで、他校には見られない珍しいアプローチを紹介してみよう。
まずは、「今日の一言」。
これは全員がそろって朝食を食べた後、当番制でひとりの選手が気になる言葉を選び、それについてスピーチをするというもの。これが毎日行われ、しかも青山学院大学陸上競技部の長距離ブロックのツイッターアカウントで、写真入りで紹介される。
ちなみに大学の長距離ブロックのツイッターのアカウント数を比較すると、青山学院大学がナンバーワン。SNSを禁止している学校もあるが、青山学院大学はこのあたりは自由。原監督曰く「選手たちは青学大をある意味で代表しているわけですから、それをわきまえたうえで発信すればいいんじゃないですか」と鷹揚に構えている。
そしてもうひとつ、「目標管理ミーティング」も青山学院大学の特徴。
1ヵ月に一度、自分が達成したい目標を所定の用紙に書き込み、それを数人のグループで目標の妥当性について討議する。そして翌月には反省とともに、それを基にした新たな目標を立てていく。これは会社生活を経験した原監督ならではのアプローチだ。
「とんでもない目標を書いてきたら、そこでボコボコにされますよ(笑)。到達可能な目標をメンバーで共有したうえで、自分の行動に責任を持つ。これで学生の自覚を促すわけです」
こうした取り組みもあって、青山学院大学の選手たちはインタビューでもしっかりと自分の考えを話せるし、自己管理能力が高いと感じる。そしてそれが強さにもつながっている。
強さの秘密から大舞台の裏側まで!
with注目の13校を
一挙に紹介!
前回大会の上位8校に加え、予選会で好成績を残したwith注目の全13校を徹底取材! 大学のチームカラーや特徴を監督、キャプテン、エースたちに聞きました。 強さの裏に隠された秘密や、大学生らしいほっこりエピソードまで、たっぷり取材した各大学の記事をぜひご覧いただき、 今大会で応援したい大学を見つけてみましょう!
-
青学伝統「4年生の闘い方」が優勝のカギ!
青山学院大学
-
経験豊富な4年生トリオに注目!東海大学
-
年々レベルアップする上級生の活躍に注目!
國學院大學
-
偉業の秘密は「指導理念」と「アイドル」!?
東京国際大学
-
経験者豊富!今大会のダークホース
明治大学
-
3強に食い込める可能性、大いにあり!
早稲田大学
-
2年生の絶対的エースと上級生の安定感に期待
駒澤大学
-
新監督に聞く!シード権獲得の“奇跡”
創価大学
-
スーパールーキーと実力のある先輩に注目!
順天堂大学
-
名門復活!「#新生藤原隊の逆襲」の裏側って?
中央大学
-
1年ぶり本戦出場で、いまも昇り調子!
城西大学
-
チームの結束力で、シード権獲得を目指す!
神奈川大学
-
留学生エース&4年生エースでシード権獲得へ
国士舘大学