ライフスタイル
宮本佳実「インスタフォロワー倍増プロジェクト」

「インスタのフォロワーが伸びない……」悩む人が見直すべき5つのポイント【インスタフォロワー倍増プロジェクト第13回】

『可愛いままで年収1000万円』などの著書で知られるワークライフスタイリスト®︎宮本佳実さんを先生に迎えて始まった「目指せ1万人!インスタフォロワー倍増プロジェクト」。

第13回目は、フォロワーが伸び悩んでいる人にチェックしてほしい5のポイントを紹介。
叶えたい夢があり、そのためのツールとしてインスタグラムを利用している人は必見のアドバイスが満載です。

①プロフィールがわかりにくい

「わかりにくい」にもいくつか原因がありますが、いちばんは英語表記。英語表記は視認性が低いため、誰が何をしているのかがパッと理解できません。そのためせっかくプロフィールを見てくれた人がいたとしても、そこからフォローへつながる可能性が低くなってしまいます。基本的にはパッと読める日本語表記にすることをおすすめします。

またもうひとつ「わかりにくい」の原因をあげるとしたら、誰が何をしているアカウントなのかの説明がないということ。何を伝えたくて投稿しているアカウントなのかの説明を入れることでぐっとわかりやすくなります。「フィード投稿を見れば何をしているのかはわかるから、なくてもいいのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、見ず知らずの人がそこまで細かくあなたのアカウントをチェックするでしょうか。「訪れてくれた=フォローしてもらうチャンス」を逃さないためにも、パッと見て「誰が何を投稿している」がわかるプロフィールを心がけましょう。
pattern_1

②プロフィールと投稿内容にブレがある

プロフィールでは、「OLのカジュアルファッション」と書いているのに、節約ネタをあげてみたり、お気に入りのカフェを紹介したり……。「いろいろな情報があってお得なアカウント」と思うでしょうか? 意外にもそう思ってくれるは少なく、フォローを外されてしまう可能性があります(連載8回目を参照)。フォロワーの多くは「OLのカジュアルファッション」を見たくてフォローしてくれているので、フィード投稿はぶれずにOLのファッションをあげるようにしましょう。

もちろん途中でファッションだけじゃなく、OLが求めている情報をあげていきたいといったようにアカウントのテーマを変えたら、プロフィールもすぐに変更するようにします。

ファッションアカウントにはしておきたいけれど、他のこともあげたい場合は、ファッション以外のことはストーリーズであげるなど、投稿の住み分けをしましょう。
次のページ>>ハッシュタグのつけ方が間違ってる?
35 件

キーワード

急上昇キーワード

新着記事

あなたへのおすすめ