医師 兼 料理家 の栁川かおりさんが伝授! 「こんなに簡単&おいしい見た目!」の【共働きごはんレシピ】
現役の医師でありながら、料理家としても活動する栁川かおりさんの毎日は忙しい。朝4時に起きて、2人の子どもが起きてくる前にパソコン作業を終え、朝ごはん作りとお弁当作りを済ませ、8時前にバタバタと出勤。病院での勤務を終えて帰宅すると、子どもたちの習い事の送り迎えと夕食作りに家事にと大わらわ。そんな多忙な日々を送っているとは思えないほど美しい料理を作り続けている栁川さんの「共働きごはんの極意」をご紹介します。
おいしくなるひと手間は「下準備しっかり」! 完成度がグンとアップする【揚げない油淋鶏】

栁川さんが料理で一番時間をかけるのは、下準備。例えば、葉物はまとめて洗ってストックしておくことで新鮮な状態を保つことができ、冷蔵庫からさっと出してすぐに使えます。
お肉にはしっかり粉をふることで、たれが手早く絡み、うまみをとじ込めて柔らかく仕上げることができます。一見面倒な工程のように思われるかもしれませんが、 “ ちょっとした手間” をかけることで、そのあとの作業がぐっと楽になり、なおかつ一段上のおいしさに繋がります。
今回ご紹介する「揚げない油淋鶏」は、事前に鶏もも肉の厚さを揃えることで火が均一に通りやすくなります。さらに今回は切らずに焼くので時短にもなりますし、よりジューシーに仕上がります。肉の下味には塩だけでなく砂糖も入れるのもポイントです。
揚げない油淋鶏
材料(2人分)
鶏もも肉……1枚(約300g)
A
塩……1つまみ
砂糖……少々
酒……小さじ1
B
長ねぎ(みじん切り)……1/8本
しょうが(みじん切り)……7g
にんにく(すりおろし)……少々
赤唐がらし(小口切り)……少々
しょうゆ……大さじ1強
砂糖……大さじ1
酢……大さじ1/2〜1
サラダ油……大さじ1/2
薄力粉……大さじ1〜2
もやし……1/2 袋
パクチー……適宜
作り方
1
鶏もも肉は厚みに切り目を入れて均等にし、Aをもみ込み10分おく。
2
ボウルにBを入れ、よく混ぜ合わせておく。
3
フライパンを中火で熱し、サラダ油をひき、薄力粉をまぶした1を皮目を下にして入れる。2分程焼いて皮に焼き色がついたら裏返し、弱めの中火で3~4分焼く。
4
電子レンジ(600W)で2分加熱したもやしを器に盛り、1㎝幅に切った3をのせて2をかける。お好みでパクチーを添える。
編集部|ライフスタイル

「編集部|ライフスタイル」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!