家事がもっと快適になる! おすすめ調理家電5選
①ごはんとおかずを同時調理♪ マイコン炊飯ジャー<炊きたて>tacook


【製品の特長】
取っ手付きのクッキングプレート+内なべで同時調理が可能! tacookは「炊飯する(=炊く)」+「調理する(=クッキング)」を組み合わせた造語。付属のクッキングプレートに食材を入れて内なべの上にセットすれば、炊飯中の蒸気で中の食材を加熱できるので、炊飯ジャー一台でごはんとおかずが同時にできあがる仕組みに。これがあれば、家事の“時短”と光熱費の“節約”が実現できちゃいますよ。
②新機能の“冷凍ご飯”メニューで、週末にまとめて炊飯。
“冷凍ご飯”メニューとは、冷凍した際にできてしまうごはんの“パサつき”や、再加熱時の“ベタつき”を解消するために、“白米”メニューよりも時間をかけて吸水するというプログラムを搭載。ベタつきを抑えつつも芯までふっくら炊きあげることで、炊きたてだけでなく冷凍保存をしてもおいしさが保たれます。ストックしていた冷凍ごはんをレンジで温めている間に、空いた内なべでスープ、クッキングプレートでおかずと、一度に複数メニューの調理が可能!
③コンパクトでインテリアに合うデザイン
タイガー<炊きたて>最小モデル※。 キッチンや、お気に入りの棚にもすっきりと収まるコンパクトサイズ! オーディオ機器のような外観と住空間のインテリアとも調和する落ち着いたカラーや、クッキングプレートの炊飯ジャーに合うブラウンカラー、パネルカバーなど、おしゃれで炊飯ジャーらしくないデザインが魅力! しかも、パネルカバーを閉じたまま、普段の操作(保温・取消/炊飯/予約)を行えるのも◎。
※2019年11月の時点、現行商品における幅・奥行・高さ3辺の合計において。
④ごはんもしっかりおいしい黒遠赤釜(2.5mm)
遠赤加工を施した2.5mm厚の内なべが強い火力の熱をしっかりため込み、ふた・側面・底の全面加熱によって、ごはんをふっくら炊きあげますよ。
⑤お手入れも使いやすさも◎
毎日のお手入れは、内なべ・内ぶた・クッキングプレートの3点のみ! 取り外しも簡単で毎回のお手入れがラクチン。
⑥バリエーション豊富なレシピ付き
40種類以上の豊富なメニューが載った、嬉しいクックブック付き。基本の和食・洋食からエスニック風料理まで、お手軽でありながら満足できる料理にもすぐにチャレンジできますよ。リゾットやスープ、スイーツなどもこれ一台で作れちゃいます♡
②一度に最大4品ほったらかし調理! ツインシェフ


【製品の特長】
左右の鍋で異なる調理を可能にした独自設計。ツインシェフがあれば、今まで炊飯器と鍋を使って作っていたカレーライスも一台で作れちゃいます。また付属の蒸しプレートを使えば、ご飯炊きと煮込み料理をしながら蒸し調理も可能に。最大4品を一度に調理することができる万能機器! ちなみに、ご飯4合とカレー約6皿分を一度に調理できる大容量設計ですが、本体は幅41cmと意外とコンパクト。一人暮らしの方からお子様のいるご家庭まで、幅広く使えます(※1皿を約200gとした場合)。
②10種類のクイックメニュー搭載
材料を入れてボタンを押すだけで、料理が完成するクイックメニューを10種類搭載(白米炊飯、玄米炊飯、炊き込みご飯、雑炊、おかゆ、スープ、煮込み料理、蒸し料理、ケーキ、ヨーグルト)。調理方法に合わせて最適な火加減と時間を自動で調整。そのため、焦げ付きにくく、吹きこぼれの心配もなし! 電気による調理なので、火元を見張る必要もなく“ほったらかし調理”が可能に。また調理温度と時間を自由に設定できる手動調理機能も搭載しているので、温度は35~130℃、調理時間は1分~12時間の間で設定できます(※設定可能な調理時間は温度によって異なる)。
③タイマー機能搭載、フッ素コーティングで使いやすさ◎
5分単位で最大12時間後まで設定可能(※)なタイマー機能付き。保温機能・温め直し機能も搭載しているので、いつでもアツアツの料理が楽しめます。内なべにはフッ素コーティングを施しているので食材がくっつきにくく、お手入れも簡単。
※夏場など気温が高い時は8時間以上の予約をしないでください。

高橋聖子
この著者の全ての記事を読むSHARE