やめてみるといいかも、な3つのこと。
「始めたい」のに踏み出せない人へ
仕事でもプライベートでも、理想に近づくためには「やるべきこと」を見定めて、それ以外のことに時間やエネルギーを奪われないための工夫が必要。
自分だけの優先順位で暮らすために注目されているテクをチェックして、ライフスタイルや考え方をアップデートしてみては?
自分だけの優先順位で暮らすために注目されているテクをチェックして、ライフスタイルや考え方をアップデートしてみては?
#01 カンペキ主義をやめる【ピック・スリー】
きちんと仕事をこなして、健康的なライフスタイルを意識して、ファッションやエンタメのトレンドも押さえて、友達との関係も怠らない……なんて、すべてを完璧にこなすのは至難の業。だから、全部できない自分に罪悪感を抱くことはもうやめてOK!
フェイスブックの創業期メンバーでありプライベートでは3児の母!のランディ・ザッカーバーグのベストセラー本は、「毎日3つのことに集中(=ピック・スリー)」する生き方を提唱している。
体のメンテナンスに集中して家事のことは忘れる日があってもいいし、女子会を断ってキャリアアップの勉強に励む日があってもいい。一日一日がアンバランスでも、次第に自分にとって本当に大事なことが見えてきて、今よりもっと幸せな人生を送れるようになるかも。
フェイスブックの創業期メンバーでありプライベートでは3児の母!のランディ・ザッカーバーグのベストセラー本は、「毎日3つのことに集中(=ピック・スリー)」する生き方を提唱している。
体のメンテナンスに集中して家事のことは忘れる日があってもいいし、女子会を断ってキャリアアップの勉強に励む日があってもいい。一日一日がアンバランスでも、次第に自分にとって本当に大事なことが見えてきて、今よりもっと幸せな人生を送れるようになるかも。
こんな人に
☑仕事に振り回されていつもヘトヘト
☑オンとオフのバランスが取れずイライラ
☑自分の好きなことがわからない
☑オンとオフのバランスが取れずイライラ
☑自分の好きなことがわからない

『ピック・スリー 完璧なアンバランスのすすめ』ランディ・ザッカーバーグ著/東洋経済新報社
著者自身の体験をベースにピック・スリーの達人たちの多様な事例を紹介、やりがちパターン別のアドバイスまで用意されている。一冊を通して読みやすい文章なので、身構えて読まなくてもストンと内容を理解できる。
\with girlsもやってみました/
「毎日3食凝った料理を作る」ことをやめて「手抜きOK」の日を設けたら、気持ちがラクになって以前よりも笑顔で家族と向き合えるように(with girls 古澤沙貴さん)
残業せずに早く帰る日を増やし、家事で100点を目指さない。自分を追い込むことをやめたら、なんだか日々の体調が良くなってきた気がします(with girls 草薙麻理亜さん)
「毎日3食凝った料理を作る」ことをやめて「手抜きOK」の日を設けたら、気持ちがラクになって以前よりも笑顔で家族と向き合えるように(with girls 古澤沙貴さん)
残業せずに早く帰る日を増やし、家事で100点を目指さない。自分を追い込むことをやめたら、なんだか日々の体調が良くなってきた気がします(with girls 草薙麻理亜さん)
ライフログ系アプリで記録するのもおすすめ!

その日の気分と行動をワンタッチで記録できる「Daylio」や、体重や血圧、体温などを幅広く記録できる「リズムケア」などのライフログアプリで毎日の3つを記録すれば、長い目で見たレコーディングに。「ピック・スリー」を実践するうえで、便利かも。