片づけのプロとして20年以上活躍し、家事代行マッチングサービス「タスカジ」では人気のあまり“予約の取れないカリスマ家政婦”とまで呼ばれるようになったseaさん。そのノウハウをまとめた書籍『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。』(ダイヤモンド社)を出版するなど、活動は多岐にわたります。そんなseaさんがたどり着いたのは、「めんどくさい」を最大限無くしたがんばらない片づけです。
「片づけなんてする気力もない平日、少しでもキレイな状態をキープするには?」「週末の片づけには何をしたら効果的?」seaさんにお話を伺いました。
前回のお話で、がんばらなくてもなぜか片づいたままの家にするためには、まず家じゅうの「めんどくさい」に気づくことの大切さをお話しました。今回は、『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。』で紹介している片づけ方法から、
平日と週末の効果的な片づけを紹介します。
みなさん、平日は仕事と家事と子育て……と家に帰ってくる頃にはきっとヘトヘトですよね。そんな平日でもできるだけキレイを保つには、片づけへの意識が切れた状態でも片づけられてしまうほど簡単でエネルギーを消耗しない「めんどくさくない」仕組みが必要です。
そのためには、「今使っているモノ」を使った後に戻しやすい状態にすること。たったそれだけ。それさえできていれ、意識しなくても片づいた状態が長持ちするようになるのです。