第二回「素敵なお弁当の詰め方を学ぶ」
第二回目のゲストは、みんなが一度は食べてみたいと口にする「chioben」の山本千織さん。ただ詰めるだけじゃない、鮮やかなスタイリングと意外性のある味付けで、まるで贈り物のようなお弁当の作り方を学びます。
一緒に考えたお弁当は「曲げわっぱに合う贈り物弁当」

□鶏むねハーブチキン
□ 切り干し煮干し
□ ブリのココナツ煮
□ 白身魚のトレビス蒸し
□ 人参のエスニックラペ
□ ナスのあげびたし
□ 青菜と菊のおひたし
□ しいたけえびしんじょ
□ 紅くるり大根のつけもの
□ 紅芋ボール
□ せりのおひたし
□ がごめおにぎり
□ 山椒おにぎり
□ 切り干し煮干し
□ ブリのココナツ煮
□ 白身魚のトレビス蒸し
□ 人参のエスニックラペ
□ ナスのあげびたし
□ 青菜と菊のおひたし
□ しいたけえびしんじょ
□ 紅くるり大根のつけもの
□ 紅芋ボール
□ せりのおひたし
□ がごめおにぎり
□ 山椒おにぎり
今日は2つの3行レシピを紹介します
白身魚のトレビス蒸し
材料
トレビスの葉
カンパチの白身
ナンプラー
小麦粉
A
パクチーの根・ドライの実
にんにく
カンパチの白身
ナンプラー
小麦粉
A
パクチーの根・ドライの実
にんにく
作り方
①Aの材料を石臼でたたいてすりつぶして香りを立たせる。(フードプロセッサーでも代用可能)


②カンパチにナンプラーを適量かけたもの、小麦粉(適量)、Aを混ぜてお団子に。トレビスの葉をとり、包んで丸める。

③蒸し器か電子レンジで火が通るまで蒸しあげる。
がごめ・山椒おにぎり

材料・作り方
がごめの粉末、実山椒を用意して、それぞれをごはんと混ぜる。お弁当からはみ出すくらいの大きさで丸くにぎると見た目のバランスが良くなります。
佐々木希連載 ♯希んちの暮らし

「佐々木希連載 ♯希んちの暮らし」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!