佐々木希の料理連載、今回は「お酒に合うおつまみレシピ」です
#希んちの暮らし第三回目のゲストは、昔懐かしいおふくろの味を楽しめるケータリング&小料理屋を営む熊谷典子さん。今回はお酒を楽しむための、おつまみを教えて頂きました。日本酒、ワインの他、じつはご飯にもぴったり。簡単なのにシャレている、和洋ミックスの3品を学びます。

熊谷さんがイラストでレシピを描いてくださいました!
ごはんに合う料理は甘みが強め、お酒には甘みをおさえたやや濃いめの味付けが合います

「ヘルシーだから呑んで食べても罪悪感がないのも嬉しい♥」
希:いつもケータリングを美味しく頂いています。
熊谷さん:ありがとうございます。お酒に合うおつまみがテーマということなので、いろいろなお酒を楽しめるよう、和洋ミックスで3品作りましょう。
希:ごはんに合う料理とお酒に合わせるおつまみって、味付けに違いがあるんですか?
熊谷さん:基本的にごはんには甘みがあるので、料理はみりんなど甘めの味付けが合い、お酒の場合は甘みはおさえめで、やや濃いめの味付けが多いですよ。この柿とかぶの和えものも、ポン酢の量を多くすれば日本酒に、少なくすれば白ワインに合うようになります。
熊谷さん:ありがとうございます。お酒に合うおつまみがテーマということなので、いろいろなお酒を楽しめるよう、和洋ミックスで3品作りましょう。
希:ごはんに合う料理とお酒に合わせるおつまみって、味付けに違いがあるんですか?
熊谷さん:基本的にごはんには甘みがあるので、料理はみりんなど甘めの味付けが合い、お酒の場合は甘みはおさえめで、やや濃いめの味付けが多いですよ。この柿とかぶの和えものも、ポン酢の量を多くすれば日本酒に、少なくすれば白ワインに合うようになります。
希:お酒によって、ポン酢の量を調整するんですか!? そのテクニック、すごい!
熊谷さん:果物のおつまみはワインと相性抜群なんです♥ どう合わせるか迷ったら、たとえば、洋梨の香りのするワインなら洋梨など、ワインの風味と合う果物を選ぶといいですね。
熊谷さん:果物のおつまみはワインと相性抜群なんです♥ どう合わせるか迷ったら、たとえば、洋梨の香りのするワインなら洋梨など、ワインの風味と合う果物を選ぶといいですね。

熊谷さん:次は炒り豆腐。葱は焦げやすいので、冷たい鍋に入れてから炒めること。そうすることで葱の香りが立つんです。
希:美味しそうな匂い♪ 油を入れる順番でこんなにも仕上がりが変わるんですね。
熊谷さん:そしてメインのゆで鶏。これは袋に調味料と鶏を入れてゆでるだけでとっても簡単。日本酒に合いますね。
希:鶏肉がいつもしっとりしなくて悩んでいたんですが、袋に入れてゆでることで、肉汁を逃さないのがコツなんですね。放置している間に他の料理もできるのが嬉しいです。
希:美味しそうな匂い♪ 油を入れる順番でこんなにも仕上がりが変わるんですね。
熊谷さん:そしてメインのゆで鶏。これは袋に調味料と鶏を入れてゆでるだけでとっても簡単。日本酒に合いますね。
希:鶏肉がいつもしっとりしなくて悩んでいたんですが、袋に入れてゆでることで、肉汁を逃さないのがコツなんですね。放置している間に他の料理もできるのが嬉しいです。

熊谷さんと一緒に考えたメニュー『お酒が好きな人のための 晩酌おつまみ』
お酒を楽しむためのプチコースです!

「柿とかぶの和えもの」は、柿をそのまま器として使うのがおしゃれでホームパーティーにぴったり。アレンジするなら、同じ色みの食材や調味料を合わせるとうまくいくそうです。そして、おつまみをプチコースで頂く、というのが新鮮でした。さっぱり系からメインまであり、和洋ミックスで味のテイストも違うのでこれなら食べ飽きません。料理に合わせてお酒の種類を変えて楽しみたいです。
【前菜】柿とかぶの和えもの
合うお酒⇒◆すっきり白ワイン ◆すっきり日本酒
【お惣菜】葱だけ炒り豆腐
佐々木希連載 ♯希んちの暮らし

「佐々木希連載 ♯希んちの暮らし」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!