家庭料理の献立に使われることも多い「もやし」。安くて、おまけにかさ増し料理になりますよね! そこで今回は、「簡単・おいしい・見た目もバッチリ!」と3拍子そろったもやしレシピをご紹介していきます♡
【目次】
1.【もやしレシピ】満足度高! おかずレシピ
・SHIORIさんのレシピ「しっとり豚しゃぶ」

シャキシャキのもやしがアクセントに!
たっぷりのもやしでボリューム満点! ピリッと辛味の効いたにらだれで、さっぱりと食べられる一皿です。
【材料:2人分】
豚ロース薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 130~150g
もやし 2/3袋
わかめ(乾燥) 大さじ1強
<にらだれ>
(A)にらのみじん切り 4本分
(A)豆板醬 (トウバンジャン) 小さじ1/4弱
(A)ぽん酢しょうゆ 大さじ3
(A)ごま油 小さじ2
(A)砂糖 ふたつまみ
豚ロース薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 130~150g
もやし 2/3袋
わかめ(乾燥) 大さじ1強
<にらだれ>
(A)にらのみじん切り 4本分
(A)豆板醬 (トウバンジャン) 小さじ1/4弱
(A)ぽん酢しょうゆ 大さじ3
(A)ごま油 小さじ2
(A)砂糖 ふたつまみ
【作り方】
(1)にらは5mm幅に切る。わかめは水で戻す。
鍋に湯を沸かし、もやしを入れて火を止めて50秒ほどおく。
お玉でざるにすくってサッと水をかけて冷まし、水けをよくきる。
残った湯に豚肉を加え、色が変わったらざるにあげて粗熱をとる。
(肉の色が変わらないようなら弱火にかける)
(2)器にもやし、わかめ、豚肉の順に盛りつけ、(A)をよく混ぜた、にらだれをかける。
(1)にらは5mm幅に切る。わかめは水で戻す。
鍋に湯を沸かし、もやしを入れて火を止めて50秒ほどおく。
お玉でざるにすくってサッと水をかけて冷まし、水けをよくきる。
残った湯に豚肉を加え、色が変わったらざるにあげて粗熱をとる。
(肉の色が変わらないようなら弱火にかける)
(2)器にもやし、わかめ、豚肉の順に盛りつけ、(A)をよく混ぜた、にらだれをかける。
【POINT!】
豚肉は火を止めてから鍋に入れ、色が変わってすぐに取り出すことで、かたくならずにゆであがる。
豚肉は火を止めてから鍋に入れ、色が変わってすぐに取り出すことで、かたくならずにゆであがる。
【SHIORIさんプロフィール】
『彼ごはん』シリーズが340万部突破の大ヒット。また『フードコーディネーターSHIORIの何度でも作りたくなるかんたん朝ラク弁当』が話題に。代官山にあるL’atelier de SHIORIでは料理教室のほか、様々なイベントやワークショップを開催。http://www.atelier-shiori.com/
『彼ごはん』シリーズが340万部突破の大ヒット。また『フードコーディネーターSHIORIの何度でも作りたくなるかんたん朝ラク弁当』が話題に。代官山にあるL’atelier de SHIORIでは料理教室のほか、様々なイベントやワークショップを開催。http://www.atelier-shiori.com/
・ピリ辛がたまらない!「豚キムチ丼」

かいわれで彩りをプラス!
出典:with girls TOP12 中庄司愛希さんのブログ
食欲をそそる一品。豚肉とたっぷりのもやしにキムチの辛味とうま味がプラスされ、シンプルな材料ながらとってもおいしい豚キムチ丼。濃厚な卵黄を絡ませればコクもアップ!
【作り方】
(1)豚肉が大きすぎる場合は1口大に切って、熱したフライパンに入れて塩胡椒をふって焼きます(油を引かなくても十分豚肉の油で炒めれます)。
(2)豚肉に火が通ったらもやしを入れ強火でさっと炒め、キムチも強火でさっと炒めます。
(3)強火のまま、酒少々、めんつゆ少々、醤油少々を入れて、混ぜながら少し水分をとばしてから火を止めます。
(4)どんぶりにごはんをよそい、(3)を盛って(真ん中に卵黄が入るようにくぼみを作っておく)、卵黄、かいわれ、千切りとうがらしを飾ればできあがり。
(1)豚肉が大きすぎる場合は1口大に切って、熱したフライパンに入れて塩胡椒をふって焼きます(油を引かなくても十分豚肉の油で炒めれます)。
(2)豚肉に火が通ったらもやしを入れ強火でさっと炒め、キムチも強火でさっと炒めます。
(3)強火のまま、酒少々、めんつゆ少々、醤油少々を入れて、混ぜながら少し水分をとばしてから火を止めます。
(4)どんぶりにごはんをよそい、(3)を盛って(真ん中に卵黄が入るようにくぼみを作っておく)、卵黄、かいわれ、千切りとうがらしを飾ればできあがり。
次のページ>>「ご飯ともお酒とも相性ピッタリ! もやしと高菜の冷や奴」