【朝昼兼用テレワーク弁当】基本の茹で鶏+1品でOK
「在宅勤務のランチに困っている」という声が多数。実はそんなとき、お弁当箱が活躍するんです。朝詰めておけばすぐ食べられる&洗い物も最小限と、いいことばかり! 簡単おかずを朝昼賢く使い、テレワーク時間をもっと有効に。
まずはコレ!基本の茹で鶏の作り方

【材料(2人分)】
鶏むね肉…1枚
砂糖…小さじ1/2
(A)
粗塩…小さじ1
酒…大さじ2
【作り方】
① 鶏むね肉は砂糖をふって15分おく。
② 鍋に水800mlと(A)を入れ、火にかけて沸騰させる(あれば長ネギの青い部分1本分と生姜スライス2枚を入れて火にかけて沸騰させる)。
③ 鶏肉を入れて再び沸騰したら、ふたをして弱火で3分煮る。火を止めてそのまま冷ます。
④ 粗熱が取れたら保存容器などに汁ごと入れて保存する。ゆで汁はスープなどに使用することも可能。
鶏むね肉…1枚
砂糖…小さじ1/2
(A)
粗塩…小さじ1
酒…大さじ2
【作り方】
① 鶏むね肉は砂糖をふって15分おく。
② 鍋に水800mlと(A)を入れ、火にかけて沸騰させる(あれば長ネギの青い部分1本分と生姜スライス2枚を入れて火にかけて沸騰させる)。
③ 鶏肉を入れて再び沸騰したら、ふたをして弱火で3分煮る。火を止めてそのまま冷ます。
④ 粗熱が取れたら保存容器などに汁ごと入れて保存する。ゆで汁はスープなどに使用することも可能。
【基本のおかず 1】野菜のレンチンナムル

【材料(2人分)】
もやし… 1袋
ほうれん草…1/2束
にんじん…1/3本
ごま油…大さじ1と1/2
白ごま…大さじ1
塩…小さじ1/2
胡椒…適量
【作り方】
① もやしはよく洗い、にんじんは千切り、ほうれん草は4㎝幅に切って水にさらし、水気を切っておく。
② 耐熱容器や保存容器に1を入れて、ふんわりラップをして600Wのレンジで3~4分加熱する。水気を絞って白ごま、ごま油、塩、胡椒で味を調える。
もやし… 1袋
ほうれん草…1/2束
にんじん…1/3本
ごま油…大さじ1と1/2
白ごま…大さじ1
塩…小さじ1/2
胡椒…適量
【作り方】
① もやしはよく洗い、にんじんは千切り、ほうれん草は4㎝幅に切って水にさらし、水気を切っておく。
② 耐熱容器や保存容器に1を入れて、ふんわりラップをして600Wのレンジで3~4分加熱する。水気を絞って白ごま、ごま油、塩、胡椒で味を調える。
\基本の茹で鶏+野菜のレンチンナムルで朝昼兼用/
《朝》もずく雑炊

【材料(1人分)】
茹で鶏の茹で汁…200ml
ご飯…80g
ナムル…1/4量
茹で鶏…1/8枚
もずく酢…1パック
卵…1個
ラー油・胡椒…各適量
【作り方】
① 鶏の茹で汁、ご飯、ナムル、ほぐした鶏肉、もずく酢を鍋に入れて中火にかける。
② ご飯がトロッとしたら溶いた卵を加え、火が通ったらラー油、胡椒をかける。
茹で鶏の茹で汁…200ml
ご飯…80g
ナムル…1/4量
茹で鶏…1/8枚
もずく酢…1パック
卵…1個
ラー油・胡椒…各適量
【作り方】
① 鶏の茹で汁、ご飯、ナムル、ほぐした鶏肉、もずく酢を鍋に入れて中火にかける。
② ご飯がトロッとしたら溶いた卵を加え、火が通ったらラー油、胡椒をかける。
《昼》ビビンバ風弁当

【材料(1人分)】
茹で鶏…1/8枚
ナムル…1/4量
焼き肉のたれ…大さじ1
味噌…小さじ1/2
ご飯…茶碗1杯分
卵黄…1個分
海苔…適量
【作り方】
① ほぐした鶏肉に焼き肉のたれと味噌を和える。
② ご飯にちぎった海苔を散らし、ナムルと①をのせ、食べる直前に卵黄をのせる。
茹で鶏…1/8枚
ナムル…1/4量
焼き肉のたれ…大さじ1
味噌…小さじ1/2
ご飯…茶碗1杯分
卵黄…1個分
海苔…適量
【作り方】
① ほぐした鶏肉に焼き肉のたれと味噌を和える。
② ご飯にちぎった海苔を散らし、ナムルと①をのせ、食べる直前に卵黄をのせる。