「ドライバーが右へ左へ!まっすぐ安定して飛ばしたい!」女子の飛距離アップTIPS④
飛距離アップの指導に定評のあるレッスンプロ 服部公翼コーチに、教えてもらいました。
効果アリ!な「おうちでできるドリル」もご紹介。
【with Labゴルフプロジェクトメンバー 木林綾音さんのお悩み】
ドライバーの球筋がバラバラ。安定させて、まっすぐ飛ばしたい!
右か左、どちらに飛ぶかの傾向がわかれば、アドレスの向きを変えるとか、多少は調整できなくもないですが、どこにボールが飛んでいくかわからないドライバーほどコワイものはないかもしれません。今回は、そんな安定しない球筋になっている原因と解消法を、服部コーチに教えてもらいました。

見直すべきはスイング軌道! 安定したドライバーショットに必要なのは
・ボールと体の距離が近すぎる
・アドレス時、右肩と右腕が前に出ている
・スイング軌道が高すぎる
シャフトが長いドライバーの場合、体とボールの距離が近すぎると、どうしてもボールはヘッドの根本、ネック部分にあたりがち。ミート率を上げるためにも、ボールと正しい距離をとることは大事!とのこと。
また、アドレスをとったとき、右肩が左肩より前に出ていると、スライスが出やすくなる。目標に対して、両肩がまっすぐ向かっているのがベスト。自分が間違っているかは意外と気づきにくいので、自撮りをしたり、誰かに見てもらって確認しよう。
そして、ドライバーの軌道(通り道)にも問題点が!
木林さんの軌道は、ドライバーがかなり高い位置から下りてきているため、フェースのヒール部分に当たりやすく、結果としてボールの高さが出にくくなるうえ、左に行きやすいという傾向に。
理想的なドライバーの軌道は、クラブをかまえたポジションから振り上げたトップまでの軌道と、そこからボールへと戻ってくるまでの軌道がほぼ同じライン上にあること。つまり、テークバックの軌道とインパクトまでの軌道が同じくらいになることを意識するのが重要!

右利きの人の場合、グリップは右手が下にくるので自然と右肩は下に傾くもの。ところが木林さんの場合、両肩が平行になってしまっていると服部コーチ。少し右肩が傾いたアドレスに修正してみると、「違和感があります!」。でもこの“下からあおって打つ”イメージは、実はボールを飛ばすためには必要な要素だそう。
「スイングの軌道を修正するためにも、肩の向きはとても重要なんです! 木林さんは右肩が前に出やすいので、そこも注意しながら理想的な軌道を覚えていきましょう。」(服部コーチ)
