ゴルフのクラブさえ握ったことのない私がゴルフを始めるって?
withLabエディター兼、withLab STAR100のほしのゆい(@yui_gram_102)です。
withLabゴルフ女子プロジェクトの記念すべき第1期生のビギナーメンバー選出していただき
約半年間、ゴルフレッスンを受けることになりました。
私のことをよくご存知の方はビックリするでしょう。なぜなら、どんだけ友人たちからゴルフをオススメされても、首を一切たてに降らなかったから。そんな私もついにゴルフデビューしちゃいます。
今回、このプロジェクトを通して、私と同じようなビギナーさんが「ゴルフを始めるきっかけ」や「ゴルフの魅力」を知っていただけたら嬉しいです。とはいえ、もっと笑えるのが、ゴルフのクラブさえちゃんと握ったことがないど初心者がどうやってゴルフデビューするのか、ぜひ楽しんで読んでいただけると嬉しいです。
ゴルフ初心者がどうやってゴルフを始めたらいいのか?など初心者にとっては気になるあれこれ。初心者がコースデビューするまでのゴルフ成長記録として、気軽に読んでいただけるといいかと思います。
そんな私を指導してくださる吉田コーチ

今日のテーマ:ゴルフスイングの基礎
この言葉って、初心者からしたら「もう少しって?」「どのくらいなの?」と余計にわからなくなることってありませんか?これはゴルフに限ったことではなく、なんでも言えるかと思います。感覚ももちろん大事だと思いますが・・・初心者こそスッと理解しやすい方法は?と考えたときに、いちばん腑に落ちるのは、可視化されていること!数値化がされていること!ではないでしょうか?
ゴルフテックの特徴としては、最新のシステムを使って、スイングや姿勢を撮影。
そして分析し、数値化。経験者はもちろんのこと、初心者でもわかりやすく分析・解説してくださいます。
また、ゴルフテックのレッスンはマンツーマン指導。マンツーマンのいいところは、その人にあったレベルや目標に合わせて、可視化したレッスンを受けることができることではないでしょうか。
初回のレッスンではゴルフの基本中の基本である「ゴルフスイングの基礎」を学びました。

実際に身体をゆらゆら、すると画面の数字が変化するではないですか!
「これは一体なに?」
これが冒頭に言っていた最新AIが教えてくれ数値化・分析してくれる機器なのです。

実際に画面で数値でみてみよう!
私の動きに合わせて「回転数」「左右の傾き」「前傾・後傾」「左右のブレ」がリアルタイムに数値化され画面表示されています。これからレッスンにはこの画面で数字を見ながら、レッスンしていきます。普段、こんな自分の動きや身体の傾きを数字で見ることがないので、とても不思議な感覚。
