ライフスタイル
withLabゴルフ女子プロジェクト

後ろ姿美人になりたい!秘訣は骨盤の前傾やお尻の角度?〜初心者OLのゴルフ成長日記 vol.3〜【 withLabゴルフ女子プロジェクト】

ゴルフ初心者が楽しく週1回のレッスンを経てラウンドデビューを目指す!withLabゴルフ女子プロジェクト。指導してくれるのは、GOLFTEC by GDO六本木店の吉田幸太郎コーチ。コーチと二人三脚で、ゴルフ初心者がコースデビューするまでのゴルフ成長日記。
ごきげんよう♪
withLabエディター兼、withLab STAR100のほしのゆい(@yui_gram_102)です。

withLabゴルフ女子プロジェクトの記念すべき第1期生のビギナーメンバー選出していただき
約半年間、ゴルフレッスンを受けることになりました。

★ 過去の記事はこちら

ひたすらチラシの裏に書いていた学生時代。覚えたことは「声に出す」ことが大切!

覚えることが多くて大変になってきた!さて、どうやって覚える?

pattern_1
覚えなければならないゴルフ関係の用語が増えてきた、レッスン3回目の配信です。今回、後半でだいぶ変わります、私。ぜひ、楽しんで読んでもらえると嬉しいです!

皆さんは、学生時代の時のテスト勉強ってどうやっていましたか? 私はスーパーのチラシの裏とかにひたすら殴り書きしていました。そうして身体に叩き込んで・・・あ、でもそれだけじゃなく、同時に声に出していた記憶も。そうしたほうが覚えるのが早い気がしていました。

ゴルフも同じで、毎週新たに出てくる、まるで英単語のようなゴルフ用語。こういうのもレッスンの合間、合間に声を出して、会話の中に織り交ぜながら話すとより覚えるのも早いはず……(と言いつつ、ゴルフ用語だけたくさん知っていても実力が伴わないとアレですが)この日のゴルフレッスンでも、実際に今まで学んだゴルフ用語の復習も兼ねて、吉田コーチと会話するように心がけました。

今日のテーマ:【アドレスのお尻の角度】と【バックスイングからのフォロースルー】

今回のレッスンでは「アドレスのお尻の角度」と「フォロースルー」を学びました。

今回もまた新たなゴルフ用語が出てきましたよ!「フォロースルー」とは、ボールが当たった後のクラブの動きのことを指します。前回は、「バックスイング」を学んだのですが、フォロースルーの動きもかなり重要です。ひじや腕など、伸びたままで使えるかどうかが、かっこいいスイングかどうかが決まる別れ道になると吉田コーチが教えてくださいました。

骨盤の前傾やお尻の角度ってやっぱり大事なんだよね。

今回のテーマの一つは、アドレスの時の骨盤の前傾角度。これはスイングにどう影響があるのでしょうか?

スイングをする上で、骨盤が適正に前傾していないと腰の回転左右の傾きが作りにくくなるそうです。そのため、基本となる骨盤の角度次第で、打点にムラが出やすくなってしまいます。骨盤やお尻の角度が安定していることは、打点を安定させることにつながるのです!
pattern_1
ポイントは、お尻は椅子に腰掛けるような感じで少しお尻の位置を高く。前回のレッスンよりもアドレスがかっこよくなってきたでしょうか。

まだ飛ばそうと思うな!ひじは伸ばしたまま、を意識する。

今日、気になった私の問題、それはひじを曲げてしまうこと。

ハーフスイングの時にも、私は両ひじを真っ直ぐ伸ばしたままにすることが苦手で、「まだまだ、曲げるな〜」と頭の中で考えながらスイングしないと曲がってしまうのです。

「ひじを伸ばしたまま〜〜〜〜〜!!!飛ばそうとか思わないで、まずは、動作を習得するところから!」と吉田コーチ。
pattern_1
今回のレッスンでは、ハーフスイングの動作1つ1つを確認していただきながら、調整をしてもらいました。……ということで、皆さん! ハーフスイングをする時は、バックスイングもフォロースルーも両ひじを伸ばすことが肝心です!​
pattern_1
次のページ>>「私、後ろ姿美人になりたいです!」衝撃のビフォーアフターはこちら
52 件

キーワード

急上昇キーワード

新着記事

あなたへのおすすめ