片づけ講師・渡部亜矢さんによると、「雑誌やネットで片づけの方法を調べているのに、なぜか片づけができない」、「方法を知ってもなかなか行動に移せない」と、悩みを抱える方も少なくないそう。
そこで渡部亜矢さんの著書『片づけの基本』から、“片づけが苦手”でも“ラクにできる”片づけのやり方をご紹介します。
今回は、毎日なにかと使う「冷蔵庫」の片づけ方です!
冷蔵庫はつくり置きより食べきり優先
冷蔵庫に入れておけば腐らないと思っていませんか?
冷蔵庫は、食生活の鏡
冷蔵庫は空気の対流によって全体が冷やされるので、どんな新製品でも詰め込みすぎはよくありません。冷蔵庫の中は、できるだけモノを詰め込まない工夫をして、奥まで見える状態にしておきましょう。冷蔵庫のモノが少なくなると、掃除もラクです。
外食が多い人でも、必ず1ヶ月に1回は拭き掃除をしてください。アルコールのスプレーをかけて拭くと、除菌もできます(火気や換気に注意)。食べものにかかっても大丈夫なタイプも市販されています。
拭くものは、使い捨てのペーパーなどを活用すると手軽に掃除できます。お弁当についてくる紙おしぼりや、街頭で配っているポケットティッシュなどを冷蔵庫のそばにまとめておくといいでしょう。