編集部|ライフスタイル

【片づけのクセ 診断テスト】なぜ片づけられない…? あなたの“ため込みグセ”が分かる

コロナの影響で自宅で過ごす時間が増え、気づいたら部屋が散らかっている、片づけをしても一時的、になっていませんか?
人気片づけ講師・渡部亜矢さんによると、「雑誌やネットで片づけの方法を調べているのに、なぜか片づけができない」、「方法を知ってもなかなか行動に移せない」と、悩みを抱える方も少なくないそう。

どうすれば片づけを習慣にできるのか、まずは自分の「片づけのクセ」をチェックしてみましょう!
▼こちらもチェック!▼

【片づけのクセ 診断テスト】

<ため込みグセの原因チェック>
うまく片づけられない理由は、多くの場合「考え方のクセ」に原因があります。チェックシートで診断してみましょう。
あてはまるものにチェックしてください。
□ 1  お店でもらった紙袋を「20 枚以上」とってある
□ 2  レジ袋を「20 枚以上」とってある
□ 3  化粧品のサンプルやアメニティグッズを「5 つ以上」とってある
□ 4  包装紙を「5 枚以上」とってある
□ 5  履かない靴を「5 足以上」とってある
□ 6  ふたと本体が合わない保存容器を「3 個以上」とってある
□ 7  乗らない自転車を「1台以上」とってある
□ 8  枯れた植木鉢を「1鉢以上」置いたままにしている
□ 9  期限切れの通販カタログが「1冊以上」部屋のどこかにある
□ 10 「やせたら着よう」と思って、とってある服がある
□ 11 「いつか使うかも」と、とってあるモノがある
□ 12 「まだ使えるから」と、とってあるモノがある
□ 13 「高かったから」と、とってあるモノがある
□ 14 「いただきモノだから」と、とってあるモノがある
□ 15 洗剤やシャンプーのストックが「2 つ以上」ある
□ 16 「限定」「お得」と言われるとつい余計に買ってしまうことがある
□ 17 通販で、あといくらで送料無料と言われて買い足しをしたことがある
□ 18 バーゲンや安売りで買わないと損をした気分になる
次のページ>>ため込みグセの原因チェック 診断結果はこちら!
27 件

キーワード

急上昇キーワード

新着記事

あなたへのおすすめ