目次
何かと話題の婚活応援居酒屋「相席屋」。絶賛婚活中の人や、出会いを求める男女にとってそこはまさに神的スポットともいえます。世間では合コンや婚活パーティーより敷居が低くて行きやすい、また、マッチング率が高いと評判です。「相席屋のシステムってどうなの? そこではどんな出会いが待ってるの? その出会いは結婚に繋がるの?」などなど、ちまたで噂の相席屋に迫ります!
相席屋とは? 相席屋のシステムを徹底解説

・相席屋のシステムの紹介
こちらのシステムがたいていの相席屋で男女とも受付の時に「身分証明書」の提示が必要になります。その際、ちょっとした希望や退出希望時間などは事前に伝えておけばある程度は考慮してもらえるところもあります。基本、男性グループと女性グループが入店したら、店員さんの判断で席を決めてもらい乾杯を仕切ってもらえば飲み会がスタートとなります。途中、どうしても会話が盛り上がらなかったり、タイプが合わない場合は店員さんにその旨を伝えることで席替えを行ってくれます。その方法はトイレに置いてある「席替え希望カード」を席に戻る前に店員さんに渡します。相手に「席替え希望カード」を渡したことが気づかれないように、たいていは10分位したらチェンジをしてくれます。相席屋さんならではの気遣いですね!
もうひとつは定期的な自動席替えもあります。お店側は盛り上がりの状況をみて判断したり、他の席で「席替え希望カード」が出ていたり、入店や退出により人に入れ替えがあったときなどに行われます。その場合は「5分後に席替えを行います。」など声をかけてくれるので気になる人がいる場合は連絡先を交換しておくのもいいですね。(相席屋の情報は2018年4月時点のものです。相席屋公式サイト:https://aiseki-ya.com/)
・相席屋のメリット・デメリットは?
逆にデメリットは、自分の好みのタイプではない人が同じ席になることがあります。たとえ数十分でも苦手なタイプの人と同じ時を過ごさなければなりません。また相手が話をしてくれるタイプの人だと、時間が経つのも早いのですが、会話が続かなければ苦痛の時間となってしまいます。ある意味どんな人が来るのかは“かけ”かもしれませんね。