彼氏のタイプやお付き合いの長さによっても、何を選べばいいのか、そして選んではいけないのかが変わってきます。あなたが選んだものを彼氏が喜んでくれるように、大学生や社会人・予算・種類別に分けて、おすすめのプレゼントをご紹介しましょう。
【目次】
1. 彼氏へのプレゼントで気をつけたいこと【記念日、誕生日、付き合いたて】
【記念日、誕生日、付き合いたてなどシチュエーション別注意点】

たとえば、イベントのときに高価なプレゼントを奮発して贈るのに、彼氏の誕生日にはそのときよりもランクダウンしたリーズナブルなものを選ぶのは、明らかに彼氏のテンションを下げてしまいますよね。1年のうちに何度か渡すタイミングがある場合、トータルで考えたプレゼント選びをするのがかしこいやり方のひとつといえそう。
プレゼントを渡すときも、彼氏がどういう心理状態にいるのか、ある程度把握してから渡したいものです。仕事が忙しいときや落ち込んでいるときに、誕生日だからと無理を言って時間を作ってもらっても、おたがいに少しの時間だけしか会えなかったり、疲弊した状態の彼氏の表情が気になったりと、望んでいたような結果にはならないこともあるかもしれません。
そうならないように、せっかく一生懸命考えて渡すプレゼントなのですから、彼氏の心身のコンディションがいいときに贈りたいですよね。そうすれば、彼氏も気持ちよくプレゼントを受け取って、じっくりとあなたの愛情をかみしめてくれるでしょう。

付き合いはじめたばかりで彼氏の誕生日がくる場合も、あまり張り切りすぎたプレゼントを渡すと、彼氏が引いてしまう可能性もあります。彼氏の性格にもよるので、そこは注意したいところ。「付き合って間もないのにこんなプレゼントを用意されてちょっと……」と腰が引けるタイプなのか、その反対に「付き合ってスグなのにこんなスゴいプレゼントを用意してくれるなんて!!」と喜ぶタイプなのか、よく観察しておくといいですよ。
プレゼントには、その人の気持ちやセンスが表れますから、“そのへんのものをテキトーに買っておこう”なんてことにはできませんよね。あなたにとって、大切な彼氏だからこそ、プレゼント選びには時間をかけたいものです。

では、どこで渡せばいいかといえば、いい香りがするムードのある場所やおたがいの部屋でもいいですね。リラックスできるところで渡されたなら、彼氏の気持ちもゆったりとしていて、そのプレゼントをもらったあとも、見るたびに幸せな気持ちになれるでしょう。
贈る側も、贈られる側も、うれしい気持ちでいっぱいになれるようなプレゼントだったら、ふたりのお付き合いもさらに良いものになっていくに違いありません。あなたらしく、そして彼氏らしいプレゼントを選んでみてくださいね。