フジテレビアナウンサー 山崎夕貴「自分の世話は自分でする。支えるのも支えられるのも私たちらしくない」
それでもなお、なぜ私たちは「結婚」という言葉を意識してしまうのでしょうか。周囲の目が気になるから? 愛を形として残したいから? それとも、孤独だから? 1人1人が自由に生きられる時代に、他の誰かと生きる理由ってなんだろう。
今回は、2018年、芸人・おばたのお兄さんと結婚されたフジテレビアナウンサーの山崎夕貴さんにお話を伺いました。

自分の稼ぎ以上のものを相手に求めない
今お金を持っていることよりも、金銭感覚がしっかりしていることの方が私には重要だったので、世間から格差婚なんて言われても、お金に関する心配は全くありませんでした。
芸人である夫は収入が不安定なので、私はずっと会社員でいたい。私の収入が夫の安心材料になってくれたらいいなとは思いますが、彼の面倒をみてあげたいという気は全然なくて(笑)。夫も、私に養ってもらいたいとは絶対に思っていないはず。
お互い自分の稼ぎ以上のことを相手に要求しないし、自分の世話は自分でする。そういう価値観って、育った環境も大きいですよね。私は共働きの家庭に育ち、母は今でもフルタイムで働いています。夫の母もバリバリ働いているので、ふたりとも結婚=養ったり、養われたりという考えが元からなかったんだと思います。
だから周囲の結婚が羨ましくなることもありません。夫は収入が高かったときだけ教えてくれることがありますが(笑)、お互い年収を把握していませんし、貯蓄額も知りません。
家事に関してはお互い働いているので、助け合いますが、金銭面に関しては、支えるのも支えられるのも、私たちらしくない関係なんです」

with編集部
この著者の全ての記事を読むSHARE