自分の性格を無視した努力は良くない
間違った努力は、いずれ不健全な結果を招く
つまり、できない理由を自分に求めたくないから、屁理屈をこねて何かのせいにするというわけです。
嫉妬してひねくれてしまう人は、自己卑下に走る人と違って、できないことを認めたくありません。
だからその人から見てキラキラしている人間に対してあら探しをし、文句を言うというわけです。
さらに傾向として強いのが、自己卑下をする人は間違った努力をすることがよくあります。
たとえば、元々のテンションが低いのに、エネルギッシュな人間に憧れて、無駄にテンションを高くしてみたり、話すのが大好きなのに、聞き上手な人間に憧れて話すのを我慢して無理やり聞き役に回ったり。
たしかに、世の中にはできないよりもできておいた方がいいことは沢山あるし、人に好かれるための努力は必要ではありますが、あまりにも自分の性格や性質を無視した努力をしすぎると、その反動はいつか不健全な形でやってきます。
自己卑下ばかりする人は、魚が猿に憧れて一生懸命木に登ろうとするみたいなことをよくやっているのですが、言うまでもなく彼ら彼女らはいつもしんどそうです。