そこでwithonlineの「投資女子プロジェクト」でも講師として活躍されているファイナンシャル・プランナーの荒木千秋さんをお迎えして行われた「資産形成」ウェビナー。たくさんの参加者の皆さんとともに大盛況のうちに無事終えることができました。
この度、このウェビナーの様子を特別にレポート! 今年こそお金のことちゃんとしなきゃ!と思っているあなたにぴったりな内容なので、当日の模様をぜひ動画でご覧ください。
これからの人生が不安……。なのになんにもしてないお金迷子ガールに送る!「守る資産形成術」〜個人向け国債を知って、資産形成に活かそう〜

AFP 2級FP技能士。荒木FP事務所代表。大学で講師を務める。専門は、金融経済教育、金融リテラシー。大学卒業後、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行に勤務。個人の富裕層や法人オーナーを対象とした投資相談業務に従事。同年代の女性と話して、これからの女性が人生を楽しむためには「投資」との付き合い方を変えなければならないと確信し、ファイナンシャルプランナーとして独立。
開催日時:2021年12月7日(火) 20:00〜
開催場所:Zoomウェビナー機能
「守る資産形成術」ウェビナー 前編
第1章「誰だってできる! 不安がなくなる資産形成」
・心のクセを活用した家計管理方法
・心のクセを活用した資産形成
第2章「 資産形成、基本のキ!」
・貯蓄と投資の違いとは?
・投資の基本、これだけ押さえて!
・守る派、攻める派、あなたはどっち!?
【前編】初心者向け「守る資産形成術」ウェビナー完全公開!心のクセを活用した家計管理方法って?[PR]
「守る資産形成術」ウェビナー 後編
第3章「守る投資の正解はコレ! 個人向け国債」
・基礎知識編: 個人向け国債ってなに? 国債の特徴
・実践編:ところで、どこで買えるの?
第4章「あなたはどれを選ぶ? 国債で守る投資」
・個人向け国債に投資している人って、どんな人?
・ケース1:固定3年・5年に向いているのはこんな人
・ケース2:変動10年に向いているのはこんな人
【後編】初心者向け「守る資産形成術」ウェビナー完全公開!個人向け国債に向いている人って?
Q 平日は、仕事で金融機関に行けないです。個人向け国債は土日も申し込めるのでしょうか?
A 皆様お忙しいので平日は難しいことも多いと思います。でも大丈夫です! 土日、相談会を開いている金融機関もありますし、ネットで申し込みをしているところもありますよ。
Q 個人向け国債、毎月買えるということでしたが、次買えるのはいつでしょう?
A こちらのサイトから購入できるタイミングをご確認いただけます!
Q 個人向け国債は、一度購入したら一定期間あけないと購入できないなどのルールはありますか?
A 一定期間を開けなければいけないルールはありません。毎月購入していくことも可能です!
おさらい:個人向け国債の魅力って?

特に今回は、国が投資先なこともあって安心・安全な「個人向け国債」についてこのウェビナーでは深く学ぶことができました。将来の見通しが立てやすいという大きなメリットもあるので、皆様もぜひ将来に向けた資産形成の一つとして始めてみてはいかがでしょう?