みなさん、こんにちは!ファイナンシャル・プランナーの伊達有希子です。
共働きwith読者のみなさんに現役ワーママFPが、分かりやすく楽しく簡単にお金の知識(マネーリテラシー)と生き方(ライフプラン)を伝えていくコラムです。
前回のコラムでは脱・教育費貧乏について書きました。「うちは余裕だから」と思っている方にこそ、読んでいただきたいです。
【現在と将来のお金のバランスが重要】
共働きwith世代はまだ若くて体力も十分。「このまま働けば将来なんとかなるよね!」と思っている方も多いのではないでしょうか。20代・30代ならそう思うのも当然かもしれませんが、ご相談にいらっしゃる40代・50代のお客様にお話を伺うと「若いうちにもっとお金の知識があったら良かった」「早くライフプランを作っておけば良かった」と口をそろえておっしゃっています。
共働きwith読者のみなさんはライフプランを作ったことがない方がほとんどではないでしょうか。ライフプランは作らなくても生きていけますが、作るメリットは明確です。それは現在と将来のお金のバランスが見えるということ。
現在と将来のお金のバランスが見えないと、どういうことがおきるか......!?
“いつ、いくらお金を使えばいいか が自分でも分からないということになります。”下に挙げた例は極端かもしれませんが、ご相談にいらっしゃる方たちはどちらかのパターンであることが多いです。
(将来を楽観しすぎる破綻予備世帯)
将来のリスクを過少評価して今お金を使いすぎている世帯。将来的に生活するお金が枯渇してしまう、破綻予備世帯になりかねません。
・将来は分からないからできれば今欲しいものを手に入れたい
・家も子供の教育も妥協できない
(将来を悲観しすぎる節約世帯)
反対に、将来のリスクを過大評価して不安を感じ、今全然気持ちよくお金を使えない世帯も増えています。
・お金を使うことで罪悪感を感じる
・ついつい値段にばかり目がいってしまう
【考えるべきは2つのプラン】
<ライフプランとマネープラン>
ライフプランとは、この先どう生きていきたいか?という人生の目的のことを指します。
個人や家族の価値観を最もよく表しているもので、どんな人生を生きたいか?というビッグイメージになります。普段から自分自身で考えてみる、パートナーや家族と相談することでより具体的なイメージが描けるようになるでしょう。
マネープランとは、人生の目的を目標に具体化していつまでに何をするかの具体的な計画のことを指します。なるべく目的に近い人生を送れるように、ライフイベントを予測してそれに伴うお金の目標(ファイナンシャルゴール)を立てていきます。ここは一人では難しい場合もあるので、ファイナンシャル・プランナーを頼ってくださいね。
ライフプランもマネープランもあくまでも計画です。その通りにしなければいけないというものではありません。でも計画があることで、漠然とした不安が減り、人生の選択をする時に背中を押してもらえるとしたらどうでしょうか。
そんな頼れる計画を立てるためには、有料でプランを作りましょう。無料のライフプラン相談やFP相談は、最終的な目的が商品販売なので、現在と将来のお金のバランスなどを相談し解決することは出来ないと肝に銘じておきましょう。
編集部|マネー

「編集部|マネー」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!