鏡が先生
化粧も塗ればよいというものではなく、ファッションに合わせて、濃淡を考えてみましょう。地味な服に顔だけ派手でも悪目立ちします。シャープな色の服を着る時には化粧もシャープに、パステルの色を着る時には化粧もマイルドにしないとアンバランスでおかしいです。ファッションはお金をかければ良いのではなく、TPOを読み取る知性とバランス感覚と姿勢と立ち振る舞いの美しさで磨かれるものです。
お金をかけたファッションの良さというのも確かにあるにはあるのですが、それは一部の超上流階級やハイファッションの世界だけです。一般の人がやった場合は「豚に真珠」になってしまうケースがほとんどです。
鏡はそれを教えてくれます。また、最近だと動画というのも良いかもしれません。動画に映った自分を見ることで立ち居振る舞いのチェックができます。最初は辛いかもしれませんが、やって修正していくうちに段々変わっていきます。美しい立ち振る舞いは映画やドラマでも吸収できます。美しいと思った主人公を真似するのです。文学作品なんかでも太宰治や谷崎潤一郎の作品などはそういった女性の美しい所作の描写が生々しく描かれていたりするので、参考になります。そういった意味でもやっぱりファッションって知性と密接な関係があるのです。だから、賢いスフィンクスさんはきっと直ぐにコツを掴んで楽しめるようになります。with onlineにも参考になるプチプラのファッションやメイクなどの情報も沢山あるので、大いに活用してください。
本日のニクヨ的お金のアドバイス
② 洋服はジャストサイズと丈と手入れ 髪型はメンテが楽なカット
③ 美姿勢・体幹を意識し、鏡でチェックをしてブラッシュアップしよう
以上です。
皆さまからのお金に関するご相談もお待ちしています。よろしかったらこちらにご相談のメールを送ってください。回答する時にヒントになるので、お住まいの地域とペンネームと年齢の情報なんかがあると嬉しいです。(メールのお返事はできかねます♡)
▼宛先はこちら
nikuyo.onayami.please@gmail.com
with公式YouTubeチャンネル
毎週木曜日20:00動画アップ
♡肉乃小路ニクヨ♡

慶應義塾大学卒業後、10年以上銀行・証券会社・保険会社でキャリアを積み、管理職も歴任した金融エリート。会社員の傍らショーガールとして数々のステージで活躍し、そこで富裕層の生きたお金の使い方をも吸収した金融のプロ。現在は異色の経歴を持つ女装家としてTVでも多く取り上げられタレント、コラムニスト、YouTuberなど多方面で活躍の場を広げている。
★YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCubL5_xKDxeA-LNMb8fjasw/featured