こんにちは。withLabエディターの島崎レイコです。
先日、「withLab投資女子プロジェクト」の初回オンラインセミナーを受講しました。
初回ということで、先生やメンバーの自己紹介を行ったあと、「お金の勉強とは?」「投資とは?」という点を簡単におさらいしていただきました。
先日、「withLab投資女子プロジェクト」の初回オンラインセミナーを受講しました。
初回ということで、先生やメンバーの自己紹介を行ったあと、「お金の勉強とは?」「投資とは?」という点を簡単におさらいしていただきました。
初心者も安心な「分散投資」

投資スタイルで、初心者におすすめされていたのが「分散投資」という考え方。
一言で言えば、手持ち資金を全てひとつの対象に投資するのではなく、少しずつ異なるものに投資する、という考え方。
この分散投資をすることによって、ひとつの銘柄から受ける影響が少なくなり、万が一ひとつの銘柄の値段が大幅に下がったとしても、他の銘柄が上がっていれば、トータルでバランスが取れるというわけです。
一言で言えば、手持ち資金を全てひとつの対象に投資するのではなく、少しずつ異なるものに投資する、という考え方。
この分散投資をすることによって、ひとつの銘柄から受ける影響が少なくなり、万が一ひとつの銘柄の値段が大幅に下がったとしても、他の銘柄が上がっていれば、トータルでバランスが取れるというわけです。

「ひとつのカゴにタマゴを盛るな!」という投資の格言もあるそうですよ。確かに、ひとつのカゴに全部のタマゴを盛ってしまったら、カゴを落とした時にタマゴが全部割れてしまいますよね…...。いくつかのカゴに、ひとつずつ卵を置いておきましょう、ということ。
「分散投資」はこれからの働き方にも通じる考えかも…!?

この話を聞いて、ふと、これってこれからの仕事のスタイルにも通じる考え方だなあ……と感じました。
これまでは「ひとつのカゴにタマゴを盛る」、つまり本業一本で仕事をしていく、というのが一般的な考え方でした。ですが、最近よく話題にあげられる「副業」「パラレルワーカー」といった働き方は、まさに自分の業務時間を分散投資することで、“ひとつのカゴに盛ったタマゴ”以外にもタマゴを増やしておく、という働き方。
もしもカゴのタマゴを失ったとしても、他にもタマゴがあれば、何もないよりはずいぶん安心ですよね。結婚や出産など、さまざまなライフイベントを経験するとき、どのタマゴを残すか? という選択肢も持つことができます。
話が金融投資から随分それてしまいましたが、金融についての勉強をしながら、物事の考え方についても新しい気づきや視点をくれるwithLab金融女子プロジェクトのセミナー。次回もとても楽しみです。
これまでは「ひとつのカゴにタマゴを盛る」、つまり本業一本で仕事をしていく、というのが一般的な考え方でした。ですが、最近よく話題にあげられる「副業」「パラレルワーカー」といった働き方は、まさに自分の業務時間を分散投資することで、“ひとつのカゴに盛ったタマゴ”以外にもタマゴを増やしておく、という働き方。
もしもカゴのタマゴを失ったとしても、他にもタマゴがあれば、何もないよりはずいぶん安心ですよね。結婚や出産など、さまざまなライフイベントを経験するとき、どのタマゴを残すか? という選択肢も持つことができます。
話が金融投資から随分それてしまいましたが、金融についての勉強をしながら、物事の考え方についても新しい気づきや視点をくれるwithLab金融女子プロジェクトのセミナー。次回もとても楽しみです。
12 件