2021年1月にwith onlineでスタートした「withLab投資女子プロジェクト」。
私は、都内で働いているOLです。withをはじめ、ライターとしても活動しています。
「投資って何? 」と質問してしまうくらい、お金のことに関して超・初心者の私が、このプロジェクトに参加しようと思ったきっかけや目標についてお話した「vol.0 キックオフ編」、そして講座を受講して学んだ「vol.1 投資の種類」「vol.2 投資とリスク」「vol.3 老後の不安と企業型DC」「vol.4 覚えよう! 6つの指数」「vol.5 アクティブファンドの見極め方」「vol.6 株価が動く4つの要因」に続いて、今回は「vol.7 テクニカル分析の基礎」についてです。
(あっという間に8つ目の記事になります!)
講座を受けて感じたことや学んだことについて、レポートしていきます。
▼ここまでの記事はこちら▼
「withLab投資女子プロジェクト」とは
お金に悩む全ての女性へ!「投資女子プロジェクト」始まります!
講師はファイナンシャルプランナーの荒木千秋さんと、金融アドバイザーのminikoさん。お金についての基礎知識をはじめ、投資について、リスクについて、金融機関についてなど、講座を通して学んでいます。
そして、前回からは『株』について学ぶ講座がついにスタート! 今回も、初心者さんが気になりそうな知識やヒントを教えていただきました。まだまだ勉強途中で私もわからないことが多いのですが、一緒に学んでいきましょう♪
✓本題に入る前に!

株を勉強したことがある人や、買ったことがある人にとっては基礎的な内容だと思いますが、私みたいにな~んにも知らない初心者さんには、ちょっと難しいかも。なので、導入として私の近況(というほどでもない)をお伝えしようと思います。
まず、私は今回の講座を受ける前、会社の確定拠出年金以外は何もしていなかったのですが、「SBI証券」で口座開設をしました。なぜSBI証券にしたかというと、やっぱりネット証券は手数料が安いこと。そして対面ではなくオンラインでサービスが完結することに魅力を感じたからです。ネット証券だと「楽天証券」を選ぶ人も多く、実際に投資女子プロジェクトのメンバーでも(ポイント連携もできますし)こちらを選択する人もいました。
ですが、私はなんとなくSBI証券のアプリが見やすいかな~と思ったこと、それから取り扱っている外国株が多いことも気になって「SBI証券」を選択しました!(この人初心者なのに外国株とか言ってるけど大丈夫そ……?と思いますよね。私もそう思います)
今はまだ知識も浅いですが、私は日本と香港のハーフでもあるので、いずれは、いずれは……日本だけでなく世界の情勢まで把握しながら株を買って動かせるような人になりたいと……そう思っているので……!!(そこまでの夢はないんですが、なんとなく世界の株も見られるくらいの知識がついたらいいな~と思っています)
口座選びに正解はないので、なんとなくいい♪と思ったものを選んでも良いと私は思います。口座は1つしか持てないわけでもないので、悩んでる初心者さんがいたら、「私はこっちのほうが良いかも。えいっ」と決めてしまうのも1つの手です。
✓こんなアプリやサイトを使っています!
・「かんたん積立 アプリ」
→私が今1番使っているアプリがこれ! カラフルでとにかく見やすいところがポイント。好きなタイミングで投資信託の状況確認や積立設定ができます。初めに自分の積み立てスタイルがわかる診断があるので、それに沿っておすすめの銘柄をチェックしていくのも◎
・「SBI証券 株 アプリ」
→まだ使いこなせていませんが、株の動きやランキングを見ることができます。株を買うなら必須!
・「投資信託向けスマートフォンサイト」
→PC画面をスマホで見ると文字が小さく読みづらいですが、そんなお悩みを解決してくれるスマホ専用サイトです。
ほかにも「米国株 アプリ」や「国内株式向けスマートフォンサイト」などもあるので、自分の投資スタイルに合わせて使い分けてみてください◎