社会保険の中身を理解しよう!
第31回目は「新社会人必見!社会保険の中身を理解しよう!(年金編)」。
前回に引き続き、社会人になった際に天引きされる社会保険料の中身の一種である"年金"について解説します!
▼横スワイプしてね▼
今回は年金について解説します
前回は社会保険の一種「労災保険」について解説しました。
今回は年金について。
「年金って保険なの!?」と思う人も多いのでは?
年金は社会保険の一種であり、"将来もらえるお金"だけでなく保険としても重要な役割を担う公的制度です。
今回は年金について大事なポイントである、
・公的年金と私的年金の違い
・公的年金の国民年金と厚生年金の違い
・年金の種類
をメインに解説していきます。
では、いきましょう!
公的年金と私的年金の違い
(どちらか一方に)加入する義務がある国民年金や厚生年金といった「公的年金」と、自助努力で積み立てていく国民年金基金や確定拠出年金、また民間の年金保険といった「私的年金」があります。
イメージで言うと、公的年金は「みんなで貯める年金」、私的年金は「自分で貯める年金」ですね。
次に、公的年金の国民年金と厚生年金の違いについて解説していきます。