


この後、実際にみいちゃんは買う前によく考えるようになったと思います。
ところで、みいちゃんがこの気づきに至るまでには、いくつかポイントがありました。
<ポイント1>
カチューシャの購入資金は、みいちゃん自身のお金だったこと
おそらく、親のお金で買ったものであれば、ここまでのショックは無かったと思います。
自分が頑張って得た、大切なお金で買った物だったからこそ、お金の使い方について反省することができたんだと思います。
<ポイント2>
予算管理と価値判断をしたのが、みいちゃん自身だったこと
みいちゃん自身が購入を決めたことで、「カチューシャを使わなくなって、失くす」という失敗をも受け入れ、次に生かすことができたと思います。
これは自分で選択し、その結果について自分で責任を取る、まさに主体的な姿勢だと思います。
もし購入前に、親が「やめておきなさい」と止めていたら、失敗しない代わりに、気づきも無かったと思います。
このように、みいちゃんは自分のお金で買い物をすることによって、未来に繋がる大切な気づきを得ることができています。
そして他にも、買い物を通じてみいちゃんの成長を感じるエピソードがあるのです。
それについては、また次回ご紹介したいと思います!
【プロフィール】えみ

インスタグラムで、その子育て法を漫画で紹介したところ、「ためになる!」「我が家でも取り入れたい!」と話題に。
コーヒーと甘いものが大好きです。
SHARE