





母は新聞を読まない子供だったそうですが、僕たちには新聞は読ませた方が良いと考え、子供新聞を試し読みし「こんな良いものが私が子供の頃あったら、読んだのに!」と思ったそうです。
でも興味がないものは自主的には読まないだろうと考えて「何とか興味を持ってもらい楽しんで読めるように」と、あれこれ工夫したそうです。
子供が「好きなこと」「興味があること」ではなく「必要なこと」「親がやらせたいこと」は、子供に強要しないで親がサポートするべきだと、母は自分の子供時代を振り返っては考えているようです。
何事にも「興味を持つ」「楽しさを見つける」「工夫する」ということは、母の手を借りなくても少し身についてきたように思います。
\この記事もおすすめ!/

【PROFILE】ぎん太

ブログも書いてますのでフォローしてくださると嬉しいです!
*自分や家族、友達の外見や特徴はガッツリ変えて描いてます!(僕を探さないで…)
母の教育法やおうちでの勉強法はリアルですので、参考にしていただけたら嬉しいです!
共働きwithの人気漫画はコチラ!
【漫画】33歳という日々~エリちゃんの場合~ - with online - 講談社公式 - | 恋も仕事もわたしらしく

【漫画】今日も家族でいただきます - with online - 講談社公式 - | 恋も仕事もわたしらしく

【漫画】キラキラしたい妻たちは - with online - 講談社公式 - | 恋も仕事もわたしらしく

そのほか、with onlineの人気漫画はコチラ!
大人気婚活漫画『ピーナッツバターサンドウィッチ』1~8話一挙まとめ読み 【漫画】ピーナッツバターサンドウィッチ | withonline - 講談社公式 -

【まとめ読み第1回】「これは憧れ?それとも…恋?」 【漫画】rikkaの恋愛メモランダム | withonline - 講談社公式 -

【#日照りモテ子・エレナ編】1~8話 まとめ読み 【漫画】日照りのモテ子さん - with online - 講談社公式 - | 恋も仕事もわたしらしく


ぎん太
この著者の全ての記事を読むSHARE