子ども4人分のセレモニーがあるので、思い切って着物を買いました!
そうしたセレモニーをすでに何度か経験していますが、難しいと感じるのが服選び。スカートの丈や色選びなどの判断がつかず、何がベストなのかがなかなかわかりませんでした。そうして悩んだ結果、セレモニーには着物を着て出席する!と決断して購入しました。レンタルという手段も考えましたが、これから先の子どもたちのセレモニーの回数、そして、いつか長女にあげられるかもしれないということまで考慮すると、購入してもいいかなと。けれどそれまでの人生、着物というものを一切買ったことがなく、もちろん小物なども何ひとつ持っていないので、一からすべて買い揃えました。やはりそれは大きな買い物で、すごく勇気のいる決断でした! でも、結果としては、式関係だけでなく、七五三のときにも活躍したので、購入して大正解だったと思っています。

着物について無知すぎて店員さんからツッコミの嵐でした(笑)
本当に無知だった私は、着物といえば振袖でしょ? 華やかな色で大柄がイイ! みたいな感じだったのですが、「もうご結婚されているので……」と言われ、そこではじめて振袖が基本的に未婚者のためのものだと知りました。自分でいうのもなんですが、そのほかにもツッコミどころ満載で……。このときの店員さんの力添えがなかったら、成人式のような装いで卒業式や入学式に参加していたかもしれません。無知って本当に怖いですね(苦笑)。店員さんのおかげで“未遂”に終わりました!

辻希美
この著者の全ての記事を読むSHARE